【FFTイヴァクロ】ダイスダーグはスペック高いから、策謀家気取るよりバリバリ戦った方が活躍出来そう
【FFTイヴァクロ】ダイスダーグはスペック高いから、策謀家気取るよりバリバリ戦った方が活躍出来そう
311: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 12:54:38.86
追加台詞の影響でダイスダーグが凄まじく小物っぽくなってないか?
弟達から刃向けられてひたすら責任転嫁するの情けなさすぎる
弟達から刃向けられてひたすら責任転嫁するの情けなさすぎる
317: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 12:57:53.46
ダイスダーグは元々も謀略家気取ってる割に突発事態で負傷したり
その場の勢いで行動する奴だったりするからまあ
犬畜生にも劣る見下げ果てた兄として扱われてたのには笑うが
その場の勢いで行動する奴だったりするからまあ
犬畜生にも劣る見下げ果てた兄として扱われてたのには笑うが
338: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 13:14:21.27
ダイスダーグの不幸は兄弟がみんな貴族らしくなく権謀術数についてアッパラパーだったこと
親父がアレだからそうなのかもしれんけどじゃあ本人の素養はどこで育まれたのか
らー愚行?
親父がアレだからそうなのかもしれんけどじゃあ本人の素養はどこで育まれたのか
らー愚行?
341: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 13:20:17.08
>>338
アイツ長兄だし自分の立場考えて次男は脳筋のまま将軍職でハクつけといた方が揉めないわっていうだけだ、結局自分の都合で兄弟を政治から遠ざけてただけ
アイツ長兄だし自分の立場考えて次男は脳筋のまま将軍職でハクつけといた方が揉めないわっていうだけだ、結局自分の都合で兄弟を政治から遠ざけてただけ
352: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 13:30:12.07
>>338
そもそもベオルブ家自体が権謀術数よ。も武力で鳴らした家だと思うのでダイスダーグが突然変異なんじゃないか
そもそもベオルブ家自体が権謀術数よ。も武力で鳴らした家だと思うのでダイスダーグが突然変異なんじゃないか
340: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 13:20:00.49
ダイスダーグのスペック自体は高いから
こいつも根は武人気質のベオルブの血筋で偶々ちょっと頭が回っただけって感じするの笑える
策謀家気取るよりバリバリ戦った方が活躍出来そう
こいつも根は武人気質のベオルブの血筋で偶々ちょっと頭が回っただけって感じするの笑える
策謀家気取るよりバリバリ戦った方が活躍出来そう
367: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 13:53:06.70
>>340
親父いた頃から親父の下で色々と政治面の実務を任されてたみたいだし本人の望みと関係なくそういう仕事や立ち位置になっちゃったみたいなところはあるかもな
まーこのくらいの時代背景だと嫡男は大変よね
親父いた頃から親父の下で色々と政治面の実務を任されてたみたいだし本人の望みと関係なくそういう仕事や立ち位置になっちゃったみたいなところはあるかもな
まーこのくらいの時代背景だと嫡男は大変よね
370: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 13:56:04.22
>>367
時代背景でいくと、ダイスダーグとザルバッグそれぞれに子供がおらんのもやや不自然なとこはあるな
時代背景でいくと、ダイスダーグとザルバッグそれぞれに子供がおらんのもやや不自然なとこはあるな
374: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 14:00:26.16
>>367
ラムザのアカデミー入学と50年戦争の終結がほぼ同年ということはダイスダーグ(ストーリー開始時点39歳)目線だと物心ついたときから親父はずっと戦場、領主代行として延々と続く戦争に疲弊していく領地を見つめ続けて、でも親父の武力があればきっと賠償金なり加増が見込めるはずと思ってたところにバルバネス自身の手引きで敗戦
半分妄想だけど殺したいかはともかく親父を恨むのも仕方ないのかもしれない
ラムザのアカデミー入学と50年戦争の終結がほぼ同年ということはダイスダーグ(ストーリー開始時点39歳)目線だと物心ついたときから親父はずっと戦場、領主代行として延々と続く戦争に疲弊していく領地を見つめ続けて、でも親父の武力があればきっと賠償金なり加増が見込めるはずと思ってたところにバルバネス自身の手引きで敗戦
半分妄想だけど殺したいかはともかく親父を恨むのも仕方ないのかもしれない
381: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 14:08:54.71
>>374
作中では偉大な天騎士として理想化されて語られるバルバネスだけどダイスダーグ視点では色々と言いたいことがあったんだろうなーてのはベオルブ邸での戦いの台詞からして察せるからな
作中では偉大な天騎士として理想化されて語られるバルバネスだけどダイスダーグ視点では色々と言いたいことがあったんだろうなーてのはベオルブ邸での戦いの台詞からして察せるからな
390: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 14:26:57.77
>>381
まあ「戦争の英雄」と「偉大な名君」が必ずしも同一ではないって話なのかもしれん
現実の世界史でもリチャード獅子心王ことリチャード1世は戦争相手にも敬意を払う戦争の英雄だけど、実はイギリス本国を長く開けすぎて(在位10年中イギリスにいたのは半年程度)政治はゴタゴタ、外征の戦費で経済も青息吐息なんて話もあるしな
まあ「戦争の英雄」と「偉大な名君」が必ずしも同一ではないって話なのかもしれん
現実の世界史でもリチャード獅子心王ことリチャード1世は戦争相手にも敬意を払う戦争の英雄だけど、実はイギリス本国を長く開けすぎて(在位10年中イギリスにいたのは半年程度)政治はゴタゴタ、外征の戦費で経済も青息吐息なんて話もあるしな
345: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 13:24:21.97
バルバネス「ダイスダーグ…知将になりたいそうだが、お前は根が(脳筋の)私に似ているのでやめた方がいい」
ダイスダーグ「何をー! オレはアンタのような戦争バカとは違わい!!」
ダイスダーグ「何をー! オレはアンタのような戦争バカとは違わい!!」
347: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 13:25:47.29
そういえば今回ボイスがついてよかったこと俺的第一位
ダイスダーグじゃなくでダイスダーグだと知れたこと
ダイスダーグじゃなくでダイスダーグだと知れたこと
386: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 14:21:41.87
>>347
ミーには同じに見える
ミーには同じに見える
355: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 13:33:06.57
ラムザとアルマの母親と上2人の母親が違ってザルバッグは父親似とされてるからなんかダイスダーグに違いが出るとしたら母方に似た可能性
368: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 13:54:25.54
ギュスダウのエルムドア侯を誘拐はダイスダーグの指示だとして
ベオルブ邸襲撃はゴラグロスの独断なのか?
刺されてるダイスダーグは自演なのか想定外なのか
やり直してもいまいちここら辺はわからん
ウィーグラフが部下に恵まれないのは女の子ばかり侍らせてるからかな
ベオルブ邸襲撃はゴラグロスの独断なのか?
刺されてるダイスダーグは自演なのか想定外なのか
やり直してもいまいちここら辺はわからん
ウィーグラフが部下に恵まれないのは女の子ばかり侍らせてるからかな
372: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 13:58:05.79
>>368
どっちかというとダイスダーグにのせられてエルムドア誘拐をしたギュスタブ一派が独自行動でベオルブ邸襲撃が骸旅団としての行動
どっちかというとダイスダーグにのせられてエルムドア誘拐をしたギュスタブ一派が独自行動でベオルブ邸襲撃が骸旅団としての行動
380: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 14:08:13.81
>>372
>>375
たしかに骸旅団の本来の活動内容ではあるね納得
お兄ちゃんの残念さが際立つ
>>375
たしかに骸旅団の本来の活動内容ではあるね納得
お兄ちゃんの残念さが際立つ
375: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 14:00:40.74
>>368
単純に想定外
ダイスダーグの計画では骸旅団一斉討作戦(ラムザの盗賊の砦襲撃はその一部)で残党含めて一掃されるはずだった
ついでにラムザによるエルムドア救出がなければ一緒に殺してたはず
骸旅団を利用した上で裏切ったのに、反撃を想定しない詰めの甘さが最初に露呈したシーン
単純に想定外
ダイスダーグの計画では骸旅団一斉討作戦(ラムザの盗賊の砦襲撃はその一部)で残党含めて一掃されるはずだった
ついでにラムザによるエルムドア救出がなければ一緒に殺してたはず
骸旅団を利用した上で裏切ったのに、反撃を想定しない詰めの甘さが最初に露呈したシーン
384: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 14:12:37.31
>>375
まあ本来の計画なら掃討作戦でイグーロスの守りが薄くなるからラムザ達士官候補生を使って守りにつかせよう、という話だったから「反撃を想定していない」はちょっと言い過ぎ
暴走する士官候補生たちにじゃあ攻めの任務与えようってなった結果がアレだからな
代わりの防衛部隊は配置変更が間に合わなかったのか、それとも作戦が上手くいってたから反撃の余力はないと踏んだのかは分からんけど
まあ本来の計画なら掃討作戦でイグーロスの守りが薄くなるからラムザ達士官候補生を使って守りにつかせよう、という話だったから「反撃を想定していない」はちょっと言い過ぎ
暴走する士官候補生たちにじゃあ攻めの任務与えようってなった結果がアレだからな
代わりの防衛部隊は配置変更が間に合わなかったのか、それとも作戦が上手くいってたから反撃の余力はないと踏んだのかは分からんけど
388: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 14:25:19.38
>>384
大人しく警備任務やってたら襲撃で3人とも死んでそう
実際警備が5人殺られてるし
大人しく警備任務やってたら襲撃で3人とも死んでそう
実際警備が5人殺られてるし
382: ぽちぽちゲーム速報 2025/10/07(火) 14:10:35.54
エルムドア襲撃が(謀略のせいで)成功しちゃったから、ゴラグロスが思い切って俺らも誘拐やるべ!ってなっちゃった可能性はあるね
そういう意味ではダイスダーグの自業自得
そういう意味ではダイスダーグの自業自得