ゲーム属性って火水土風…みたいな感じのが多いけどさ
ゲーム属性って火水土風…みたいな感じのが多いけどさ
1:   2024/12/05(木) 12:47:50.19 ID:Y4SRNP7r0
 ドリフト、グリップ、ホバー…みたいな感じでも良くね? 
2:   2024/12/05(木) 12:48:59.08 ID:0nG6wK9h0
 打撃斬撃刺突がいい 
4:   2024/12/05(木) 12:49:48.43 ID:ZUd41ok30
 属性の老舗はメガテンだな 
8:   2024/12/05(木) 12:52:16.68 ID:E+lAuOaf0
 >>4 
風が衝撃属性なのは妙にしっくりくる
風が衝撃属性なのは妙にしっくりくる
6:   2024/12/05(木) 12:50:44.35 ID:nczUuezM0
 ラストリベリオンは更に上をいくな 
7:   2024/12/05(木) 12:51:20.87 ID:ZUd41ok30
 洋ゲーは基本ヘッドショットなら一発キルだから 
属性弱点コツコツとか受け入れられない
属性弱点コツコツとか受け入れられない
13:   2024/12/05(木) 12:57:19.46 ID:ft5hY7Og0
 >>7 
洋ゲーにも属性はあるぞ
洋ゲーにも属性はあるぞ
16:   2024/12/05(木) 13:00:12.32 ID:xc1V9tML0
 >>7 
ボダランて属性弱点コツコツハクスラFPSじゃなかったっけ
ボダランて属性弱点コツコツハクスラFPSじゃなかったっけ
9:   2024/12/05(木) 12:52:30.35 ID:J/wu8fiTM
 非物理属性って言い方すき 
10:   2024/12/05(木) 12:54:13.31 ID:hgNXHqi40
 そういえば武器属性、魔法属性、弱点属性がそれぞれ6個くらいあってあって 
それが天候に影響受けるRPGあったな
戦闘がメチャ面白かった
それが天候に影響受けるRPGあったな
戦闘がメチャ面白かった
11:   2024/12/05(木) 12:54:34.04 ID:ft5hY7Og0
 ファイヤー、ショック、コロッシブ、スラグ 
17:   2024/12/05(木) 13:00:48.29 ID:XcGBEWCS0
 >>11 
ブラッドウイングを思い出すから止めてくれ…
ブラッドウイングを思い出すから止めてくれ…
12:   2024/12/05(木) 12:56:15.57 ID:J/wu8fiTM
 KE,CE,TEもあるぞ! 
18:   2024/12/05(木) 13:01:01.30 ID:qUfVgqpt0
 西洋の四元素だぞ 
東洋では五行な
東洋では五行な
22:   2024/12/05(木) 13:11:03.40 ID:VKm2geQ70
 >>18 
金属性は刃物の物理攻撃との兼ね合いでなぁ
金属性・・・のようなものがあった聖剣くらいしか知らねえや
金属性は刃物の物理攻撃との兼ね合いでなぁ
金属性・・・のようなものがあった聖剣くらいしか知らねえや
33:   2024/12/05(木) 13:29:07.78 ID:Huvl9I1Q0
 >>22 
金行は金属そのものを象徴とするけど、金属全てが金行に位置づけられるわけじゃないから
銅なら火行だし鉄なら水行だしゲーム的には材質次第になるでしょ
そういう設定になってるゲームも過去にあったし
金行は金属そのものを象徴とするけど、金属全てが金行に位置づけられるわけじゃないから
銅なら火行だし鉄なら水行だしゲーム的には材質次第になるでしょ
そういう設定になってるゲームも過去にあったし
45:   2024/12/05(木) 13:44:24.04 ID:VKm2geQ70
 >>33 
つまるところ「物理攻撃との兼ね合いでやりづらい」やん?
木火土金水でいくなら武器体系特殊になったり他属性オミットしたりと
最初から完全に五行ベースでつくらにゃいかん
つまるところ「物理攻撃との兼ね合いでやりづらい」やん?
木火土金水でいくなら武器体系特殊になったり他属性オミットしたりと
最初から完全に五行ベースでつくらにゃいかん
19:   2024/12/05(木) 13:03:34.77 ID:EI5Ra+DXM
 炎雷剛刃紅では駄目ですか 
24:   2024/12/05(木) 13:12:38.03 ID:VKm2geQ70
 ポケモンの鋼は金属性の類いか 
26:   2024/12/05(木) 13:15:54.20 ID:txg1fYY/0
 ポケモンの鋼は炎と格闘(つまり拳?)に弱いのが以外だった 
30:   2024/12/05(木) 13:24:33.38 ID:VKm2geQ70
 >>26 
炎で溶けるし打撃で曲がったりへこんだりしちゃうからな
炎で溶けるし打撃で曲がったりへこんだりしちゃうからな
31:   2024/12/05(木) 13:26:47.74 ID:bafsYoJB0
 >>26 
メタ的には、当時不遇だった属性へのテコ入れ
メタ的には、当時不遇だった属性へのテコ入れ
27:   2024/12/05(木) 13:18:18.26 ID:Xg1uT0fM0
 意外だったのは虫(仮面ライダー)が悪(ショッカー)に勝つ 
28:   2024/12/05(木) 13:20:11.97 ID:xtJgYeNv0
 >>27 
ライダーは虫+格闘だから
ライダーは虫+格闘だから
34:   2024/12/05(木) 13:29:49.84 ID:E+lAuOaf0
 そろそろポケモンは新タイプ欲しくないですか 
 既に多すぎる? 
 ならいいか… 
65:   2024/12/05(木) 15:05:31.26 ID:OvpSbkLuM
 ポケモンの副属性持ちは複雑すぎる 
29:   2024/12/05(木) 13:22:28.44 ID:rWYMfjIT0
 物理属性があるのなら心理属性というのもあっていいだろ? 
敵のメンタルを打ち砕くための舌戦だ
敵のメンタルを打ち砕くための舌戦だ
60:   2024/12/05(木) 14:32:48.82 ID:Xvtq99YC0
 >>29 
つ 新世代ロボット戦記ブレイブサーガの「精神」属性
つ 新世代ロボット戦記ブレイブサーガの「精神」属性
62:   2024/12/05(木) 14:45:30.89 ID:3/eU8ckE0
 >>60 
精神属性ダメージはバルダーズゲートというかD&Dにもあるな
精神属性ダメージはバルダーズゲートというかD&Dにもあるな
64:   2024/12/05(木) 15:01:29.20 ID:pAixCOv00
 >>62 
属性弱点みたいなのは無いような気がするけど
火だったら燃え移って氷はスロー効果とか雷は感電して伝播するとかはあるけど
属性弱点みたいなのは無いような気がするけど
火だったら燃え移って氷はスロー効果とか雷は感電して伝播するとかはあるけど
74:   2024/12/05(木) 17:08:19.14 ID:9LWlzV2r0
 精神属性は女神転生にも普通にある 
61:   2024/12/05(木) 14:44:38.54 ID:4bUBCJov0
 >>29 
眠りとか混乱耐性だろ要は
眠りとか混乱耐性だろ要は
85:   2024/12/05(木) 20:21:35.36 ID:uE+9955k0
 >>29 
SFCのジョジョ3部RPGですね
SFCのジョジョ3部RPGですね
36:   2024/12/05(木) 13:32:16.45 ID:I4efGZD60
 炎は火傷にDOTダメ 
水は体温低下
土?は穴穂ってトラップ作ったり物理ダメ?
風は導くもの
水は体温低下
土?は穴穂ってトラップ作ったり物理ダメ?
風は導くもの
38:   2024/12/05(木) 13:35:50.25 ID:sz6UuPNX0
 炎と氷の反属性はともかく 
風と土とかまったく意味わからん
風と土とかまったく意味わからん
39:   2024/12/05(木) 13:39:42.82 ID:20V9fglQ0
 なんでエスパーに虫抜群なの? 
42:   2024/12/05(木) 13:40:53.98 ID:EI5Ra+DXM
 >>39 
羽音で集中力が途切れるからとか?
羽音で集中力が途切れるからとか?
50:   2024/12/05(木) 13:52:13.46 ID:ft5hY7Og0
 >>42 
そんなこと言ったら火や水を喰らっても集中力途切れると思うけど?
そんなこと言ったら火や水を喰らっても集中力途切れると思うけど?
44:   2024/12/05(木) 13:43:13.01 ID:9btO9R5r0
 >>39 
エスパーってなんか精神系に作用しそうじゃん?
虫って精神無さそうじゃん?
エスパーってなんか精神系に作用しそうじゃん?
虫って精神無さそうじゃん?
52:   2024/12/05(木) 13:53:41.88 ID:VKm2geQ70
 虫は脳が無いから精神操作系は効かんやろな 
84:   2024/12/05(木) 19:54:47.81 ID:4my4zqaQ0
 >>52 
エスパーに虫が抜群なのとは何も関係なく虫にエスパーは等倍
エスパーに虫が抜群なのとは何も関係なく虫にエスパーは等倍
 >>56 
 だからみずびたし状態のポケモンはタイプを水単に上書きされる事になった 
 取り扱いタイプと何も関係なく防災設備でみずびたしが降ってくるジムギミックがおかしいのはゲーム的にはまぁそうかも 
56:   2024/12/05(木) 14:26:38.32 ID:P0QDO3420
 いわじめんに勝ってるピカチュウおかしいだろ(アニポケの話) 
57:   2024/12/05(木) 14:29:29.78 ID:E+lAuOaf0
 >>56 
アニメの相性不利は勝ちの前振りだから
つまり相性有利だと負けフラグ(カロスリーグ決勝)
アニメの相性不利は勝ちの前振りだから
つまり相性有利だと負けフラグ(カロスリーグ決勝)
43:   2024/12/05(木) 13:40:55.84 ID:3X9ozP430
 木火土金水ってのはクーロンズゲートで覚えた 
48:   2024/12/05(木) 13:52:06.59 
 FEの剣槍斧が意味分からないから属性でいい 
72:   2024/12/05(木) 16:00:22.41 ID:C+hQCtOod
 >>48 
槍は射程の差で剣に勝つ
剣は取り回しの差で斧に勝つ
斧は柄を断つから槍に勝つ
みたいな理屈
槍は射程の差で剣に勝つ
剣は取り回しの差で斧に勝つ
斧は柄を断つから槍に勝つ
みたいな理屈
49:   2024/12/05(木) 13:52:06.99 ID:UqXVfTSy0
 木火土金水の五行五属性でもわかりにくいからな 
一般人は三~四属性でいいのよ
一般人は三~四属性でいいのよ
59:   2024/12/05(木) 14:31:31.25 ID:3/eU8ckE0
 洋ゲーは属性あるけど属性間の強弱関係とかはあまり見ない気がする 
あと酸属性とかありがちだが和ゲーではあまり見かけない
あと酸属性とかありがちだが和ゲーではあまり見かけない
66:   2024/12/05(木) 15:06:51.28 ID:Xvtq99YC0
 マイト&マジックだと属性はジャンケンじゃなくて個別に耐性がつく感じだった 
67:   2024/12/05(木) 15:12:21.79 ID:csFGE8920
 じゃんけん型は陰陽五行思想が元ネタだろう 
68:   2024/12/05(木) 15:25:57.21 ID:qUfYYLdJ0
 ポケモンはなんとなく理解できるのがいいよなスピリチュアルなタイプのエスパー、フェアリーとかは感覚じゃなくマジで暗記でしかないけど 
69:   2024/12/05(木) 15:29:42.80 ID:VKm2geQ70
 >>68 
いうてエスパーとかその辺もわりと納得して理解できね?
まあ真逆の解釈も出来る部分とかは暗記だけどその辺は自然元素もそうだし
いうてエスパーとかその辺もわりと納得して理解できね?
まあ真逆の解釈も出来る部分とかは暗記だけどその辺は自然元素もそうだし
70:   2024/12/05(木) 15:34:17.83 ID:mzgPYpvL0
 木火土金水(モッカドゴンスイ)って強めの必殺技みたいなゴロでいいよね 
地水火風(チスイカフウ)じゃ吸血技みたいでなんか気持ち悪い
75:   2024/12/05(木) 17:23:18.43 ID:yFZjJa/P0
 赤=火 青=水 緑=風 紫=雷 
ときたから黄=土かと思ったら、鉄とか言う意味解らん属性
土でええやんけ
ときたから黄=土かと思ったら、鉄とか言う意味解らん属性
土でええやんけ
77:   2024/12/05(木) 17:31:43.88 ID:Fq+uNCib0
 斧持ってる女 
聖戦のラケシス
トラキアのマチュア
封印のウェンディ、エキドナ
聖魔のアメリア
蒼炎のティアマト
聖戦のラケシス
トラキアのマチュア
封印のウェンディ、エキドナ
聖魔のアメリア
蒼炎のティアマト
は例外か
87:   2024/12/05(木) 23:29:11.62 ID:ZUd41ok30
 水は雷を通すし 
氷は風を閉じ込めるんだよ
全く違う
氷は風を閉じ込めるんだよ
全く違う
88:   2024/12/05(木) 23:58:00.97 ID:ZcyPXxNO0
 そんな事言い出したら地面と岩を分けてるポケモンはなんなんだよ 
90:   2024/12/06(金) 06:41:54.85 ID:M96MYCWR0
 >>88 
一石二鳥するか届きすらしないかの差
一石二鳥するか届きすらしないかの差
92:   2024/12/06(金) 07:34:27.72 ID:F4MBAlek0
 水と氷(冷気)属性別々な作品結構ある 
93:   2024/12/06(金) 08:02:20.88 ID:TDf7mfvr0
 火(プラズマ)風(気体)水(液体)土(個体)だとしたら氷は土でマグマは水 
95:   2024/12/06(金) 08:38:12.41 ID:Kg94vqTs0
 属性の種類たくさんあってそれの最適解がレベルを上げての物理攻撃っていう作品が頭をよぎる 
97:   2024/12/06(金) 12:36:09.19 ID:kqcdlW1/d
 メタルマックスのが一番しっくりくる 
熱、冷気、電気、音波、レーザー、ガス
実際の体感としても分かりやすい
熱、冷気、電気、音波、レーザー、ガス
実際の体感としても分かりやすい
98:   2024/12/06(金) 19:18:16.61 ID:Mdz46rMA0
 >>97 
ファンタジー四大元素が絡まない感じにすると、そうなるよね
上で挙がったブレイブサーガも1作目はメタルマックスと似た感じだった
そっちでいうガスと音波がなくて
刃、打撃、精神(サイキックパワー的な奴)、対人(人間要素。人が乗るタイプのロボにとって弱点となる属性)が追加。
ファンタジー四大元素が絡まない感じにすると、そうなるよね
上で挙がったブレイブサーガも1作目はメタルマックスと似た感じだった
そっちでいうガスと音波がなくて
刃、打撃、精神(サイキックパワー的な奴)、対人(人間要素。人が乗るタイプのロボにとって弱点となる属性)が追加。
管理人コメント
そのゲームの世界観に合致した他ゲームではあまり見ない属性があったりすると「おっ?」と思ったりします。


