メディア「任天堂はSIEと違って批判や失敗から学べるのはいいこと」
メディア「任天堂はSIEと違って批判や失敗から学べるのはいいこと」
1: 2025/02/03(月) 13:44:29.11 ID:DN1nYTc50最初の2週間で40万台前半がラインとして形成されているのは,この水準を超えると持っていることがステイタスになり,持っていないことが損だと認識されるためということだ。持っていないことが損だと感じられると,何がなんでも手に入れたいと考える。
これも行動経済学では検証されていて,人間は利益が出るよりも損失がなくなったほうが喜ぶことが分かっている。
ステイタスになるゲーム機を手に入れれば損がなくなったと感じるわけなので,どんなに高くても買ってしまう。
以上の考えであれば,最初に大量に供給しないといけないことが非常にうまく説明できると思う。
Switch 2は転売対策として大量に供給すると古川社長はたびたびコメントしている。これが事実であれば,Switch 2は最初に大量供給されて売ることができたら,それはそのまま大成功になるだろう。あとは価格と性能となるのだが,筆者は価格や性能の影響はまったくないと捉えているので,いくらになっても性能が低くても,売れるだろうと言っているのである。この点は納得できない人も多いので,発売前までには解説したい。
ここまでの理論的な背景からいえることは,Wii Uの失敗と損失で惑わされることなくハードビジネスを続けて良かったということだ。SIEと違って批判や,失敗から学べるのはいいことだと思う。故岩田氏の学びは古川社長の下で大きく花開くはずだ。
://jp.gamesindustry.biz/article/2501/25013001/
4: 2025/02/03(月) 14:01:58.32 ID:L4j/xHaK0
失敗から学ぶけれどに懲りずに続けてたりもする
10: 2025/02/03(月) 14:11:06.20 ID:X1Nu3qRK0
任天堂って我が道を往く系企業の代表格だろ
批判に耳を傾けてたらSwitchなんて出さずに今頃スマホゲーメーカーになってたろ
ソニーは声が大きいユーザーに迎合して来たから行き詰まってる
批判に耳を傾けてたらSwitchなんて出さずに今頃スマホゲーメーカーになってたろ
ソニーは声が大きいユーザーに迎合して来たから行き詰まってる
11: 2025/02/03(月) 14:12:43.80 ID:IICWouIka
批判や失敗から学ぶって企業として当然の事では…?
18: 2025/02/03(月) 14:30:42.43 ID:F8+pdDd8M
死にかけると強くなるサイヤ人みたいってのは昔から言われてたな
21: 2025/02/03(月) 14:33:13.53 ID:JzYs0kqf0
ハードが失敗したとてソフト資産は死なないからな
27: 2025/02/03(月) 15:11:51.74 ID:NypEVMuv0
失敗はともかく批判から学んでたら今頃AAAやメタバースにぶっ込んでるのでは
16: 2025/02/03(月) 14:27:29.13 ID:vqGJ0x7T0
任天堂は強みであるファミリー層、家族層を中心に続けてきたからな
管理人コメント
後継機であるSwitch2において、Switchを通して得られた情報をどのように活かしてくるかが楽しみですね。