RPGの「レベル」とかいう概念はいい加減に廃止してほしい
RPGの「レベル」とかいう概念はいい加減に廃止してほしい
1: 2025/02/05(水) 05:06:19.65 ID:E0ZB0iX50
レベル上げとかいうただの脳死作業を長々とやらされるのが嫌でRPGできない人相当いるだろ
36: 2025/02/05(水) 07:42:22.17 ID:xU2O2QDy0
>>1
すまん、無理にRPGやらなくてよくね?
私も個人的に合わないジャンルは一切やらない
すまん、無理にRPGやらなくてよくね?
私も個人的に合わないジャンルは一切やらない
145: 2025/02/05(水) 18:19:08.45 ID:p2464DX+0
>>1
レベルを廃止して、そのあとは?なにもなしじゃ話が通らんぜ?
レベルを廃止して、そのあとは?なにもなしじゃ話が通らんぜ?
202: 2025/02/06(木) 21:49:37.71 ID:XZO8HnCd0
>>1
アンサガでもやってろ
アンサガでもやってろ
254: 2025/02/09(日) 00:23:12.80 ID:fIU5t8OG0
で、>>1はレベル廃止してどうしてほしいんだ?
ルナドンFXや夢幻の心臓みたいに
お金かせいで、有料のジムで自キャラ鍛える方式がいいの?
ルナドンFXや夢幻の心臓みたいに
お金かせいで、有料のジムで自キャラ鍛える方式がいいの?
3: 2025/02/05(水) 05:12:19.33 ID:CaSPYgRo0
レベル上げがダメなら
アクションゲームとかも普通に無理では・・・?
レベル無くても自分の腕前上げる必要あるんだし
アクションゲームとかも普通に無理では・・・?
レベル無くても自分の腕前上げる必要あるんだし
5: 2025/02/05(水) 05:17:07.36 ID:GgmTuv6F0
ここまで概念が浸透したらもう内部データだけで経験値とレベルが存在するゲームがあってもいいよな
そっちのほうがリアルっちゃリアルだし
そっちのほうがリアルっちゃリアルだし
138: 2025/02/05(水) 17:41:45.90 ID:p2464DX+0
>>5
昔からあるよ、レベルの類がマスクデータになってるゲームは。
うっでぃぽことかラストハルマゲドンとかね。
昔からあるよ、レベルの類がマスクデータになってるゲームは。
うっでぃぽことかラストハルマゲドンとかね。
7: 2025/02/05(水) 05:29:56.37 ID:YG1cNsJ/0
テトリスでもやってな
68: 2025/02/05(水) 09:56:04.08 ID:FF4Idlj50
>>7
テトリス「レベル選べよ」
テトリス「レベル選べよ」
8: 2025/02/05(水) 05:31:12.55 ID:rU+VnszI0
レベルがないRPGをアドベンチャーと呼びます
終了
終了
10: 2025/02/05(水) 05:34:29.10 ID:p4ct48Cf0
そういうダルいゲームは難易度下げるかそもそも途中で見切り付けて辞めるわ
12: 2025/02/05(水) 05:46:42.20 ID:zZwk4tjn0
難易度選べるRPG遊べば?
イージーで遊べばレベル上げいらないよ
ソロプレイで誰かに見せる訳でもないんだから、高難易度を選ぶ理由は無い
イージーで遊べばレベル上げいらないよ
ソロプレイで誰かに見せる訳でもないんだから、高難易度を選ぶ理由は無い
13: 2025/02/05(水) 05:48:07.58 ID:VaolP9A+0
必要以上のレベル上げなんて普通しなくね?
15: 2025/02/05(水) 05:53:05.85 ID:G9PrPck1a
俺はレベル上げ好き派
コツコツ上げた圧倒的武力で蹂躙するのが好き
シナリオ上で超強敵みたいなやつをワンパンするのが好き
コツコツ上げた圧倒的武力で蹂躙するのが好き
シナリオ上で超強敵みたいなやつをワンパンするのが好き
16: 2025/02/05(水) 05:55:45.35 ID:jaS1sRBCd
ブレイブリーセカンドは連チャンのおかげでレベル上げ楽で良かったな
19: 2025/02/05(水) 06:01:35.59 ID:G9PrPck1a
でも低レベルでヒリつくのも好き
だからその塩梅を自分で調整できるレベルという概念は別にクソと思わない
クソと思うのはそのゲームのバランスが悪いだけ
だからその塩梅を自分で調整できるレベルという概念は別にクソと思わない
クソと思うのはそのゲームのバランスが悪いだけ
20: 2025/02/05(水) 06:05:31.11 ID:31xzYi1ea
レベルの段数は少なくていいけど
身に着ける服装とか装飾品は替わってほしい所
数字だけ上がってもゲーム的に味気ないんだよね
身に着ける服装とか装飾品は替わってほしい所
数字だけ上がってもゲーム的に味気ないんだよね
22: 2025/02/05(水) 06:16:26.11 ID:noMStPZT0
低レベルクリアのやり込みおるよ自分自身では絶対やらないけど
23: 2025/02/05(水) 06:31:31.84 ID:FsIPeQAD0
もし突然セーブデータが消えても体験に支障がないゲームは好き
27: 2025/02/05(水) 07:01:59.98 ID:MuquNNTd0
レベル上げはRPGの華
30: 2025/02/05(水) 07:16:15.00 ID:khGL31SMr
サガシリーズおすすめ
ロマサガ2リメイクマジおすすめ
ロマサガ2リメイクマジおすすめ
31: 2025/02/05(水) 07:29:04.43 ID:qYASGNaNd
コンピューターRPGそのものも否定じゃん
レベルがなくても時間かけて育成する概念はあるわけで
レベルがなくても時間かけて育成する概念はあるわけで
RPG要素のないアクションやアドベンチャーでもやっとけ
33: 2025/02/05(水) 07:37:53.93 ID:ahGeoNkV0
RPGをやらなきゃいいだけの話では?
34: 2025/02/05(水) 07:40:23.74 ID:qmFiwPlL0
レベル性でもポイントを得てそれを割り振る系ならいいわ
ステータス全てがレベルで管理されてるのは流石に無理
ステータス全てがレベルで管理されてるのは流石に無理
38: 2025/02/05(水) 07:43:44.57 ID:5tPr7AqE0
やっぱスキル制だよな
39: 2025/02/05(水) 07:44:02.14 ID:HAJjJBya0
レベルが上がると何か出来るようになるというのがモチベとして大きい
ドラクエからかね。ただステータスが上がるだけというつまらないシステムにしたのは
ドラクエからかね。ただステータスが上がるだけというつまらないシステムにしたのは
116: 2025/02/05(水) 13:32:15.77 ID:qEcgw+SI0
>>39
呪文を覚えるだろ( ;´・ω・`)
なんでレベルアップで覚えるのかって話になるけど
呪文を覚えるだろ( ;´・ω・`)
なんでレベルアップで覚えるのかって話になるけど
道場で習うとかお店で魔法書を買って使う(読む)とかのゲームもあるな
40: 2025/02/05(水) 07:44:21.70 ID:XBXG2jlK0
やらなきゃいい。
42: 2025/02/05(水) 07:45:30.88 ID:J+xxB/k+0
ファルコムの初代ドラゴンスレイヤーは「レベル」じゃなくて経験値が直接強さになる
その意味じゃ1経験値=1レベルみたいなものだった
こういうゲームもっとあってもいいと思うんだけどな
その意味じゃ1経験値=1レベルみたいなものだった
こういうゲームもっとあってもいいと思うんだけどな
139: 2025/02/05(水) 17:47:32.75 ID:p2464DX+0
>>42
熟練度制RPGじゃね?
熟練度制RPGじゃね?
44: 2025/02/05(水) 07:56:40.22 ID:n0CxGp3Pd
装備で強くなればいいんだよな
裸の防御力が上がるのはおかしい
裸の防御力が上がるのはおかしい
50: 2025/02/05(水) 08:25:41.85 ID:J+xxB/k+0
道中の敵だけで充分にレベルが上がって詰まることなく進めるという事は
それはレベル制をなくしてステージクリア型のゲームにして良いという事
それはレベル制をなくしてステージクリア型のゲームにして良いという事
63: 2025/02/05(水) 09:06:30.85 ID:tIkIAM8l0
アクションやってろよ
67: 2025/02/05(水) 09:55:14.38 ID:e0yaAFOP0
レベル制廃しても金稼ぎや素材集めは要るんだよなあ
71: 2025/02/05(水) 10:10:46.62 ID:nvs5asnK0
主人公のレベルが上がると敵のレベルも連動して上がる系が嫌い
なんか理不尽
なんか理不尽
74: 2025/02/05(水) 10:48:50.43 ID:pCsbKzwP0
最近のゲームってあんまりレベル上げで困ることはない気がする
道中の敵を倒してれば適正レベルにはなってる
道中の敵を倒してれば適正レベルにはなってる
むしろそうでないゲームがでてくると怠い感がある、アトラスのとかそんな感じ
77: 2025/02/05(水) 10:55:57.63 ID:BP4nzG6zM
>>74
アトラスゲーも道中の戦闘で十分だと思うが
アトラスゲーも道中の戦闘で十分だと思うが
79: 2025/02/05(水) 11:00:56.42 ID:rzN5RjNW0
よくわからんなRPGは成長を楽しむモノ
レベルはその成長要素を最も簡単にわかりやすくしたモノ
それを単純作業というなら別にゲームしなくてリアルだけでいい
じゃあなぜキミは「ゲーム」をするんだいって話だ
レベルはその成長要素を最も簡単にわかりやすくしたモノ
それを単純作業というなら別にゲームしなくてリアルだけでいい
じゃあなぜキミは「ゲーム」をするんだいって話だ
211: 2025/02/07(金) 01:01:54.21 ID:wxYxwdoj0
>>79
レベルや成長要素は肯定派でも経験値2倍とかのモードが欲しいってのはちょっとわかる
サクサクやりたい時やマゾイゲームには欲しい
レベルや成長要素は肯定派でも経験値2倍とかのモードが欲しいってのはちょっとわかる
サクサクやりたい時やマゾイゲームには欲しい
85: 2025/02/05(水) 11:19:06.95 ID:+pKU/Kh+0
レベルが無いと言われるFF2やサガには武器レベルや魔法レベルみたいなのがあるし
それも無いゲームボーイのサガ1やサガ2にはモンスターに内部的にランクが設定されてるからな
それも無いゲームボーイのサガ1やサガ2にはモンスターに内部的にランクが設定されてるからな
何らかの指標みたいなのは避けられんと思う
88: 2025/02/05(水) 11:24:00.37 ID:QJJXCtCr0
レベル上げが必要と思ってるヤツって
フィールドやダンジョンでエンカウント怠いっつって戦闘避けてるからそうなるんやで
基本ピンチの時以外逃げ選択ナシでやればだいたいのRPGは適正レベルになるもんだ
フィールドやダンジョンでエンカウント怠いっつって戦闘避けてるからそうなるんやで
基本ピンチの時以外逃げ選択ナシでやればだいたいのRPGは適正レベルになるもんだ
92: 2025/02/05(水) 11:38:09.33 ID:Ybc0kPGW0
戦闘もサブクエも嫌で最速でメインストーリーだけ進めてエンディング見て終わりにしようってのが案外いるんだよな
RPGやならきゃいいのに
RPGやならきゃいいのに
125: 2025/02/05(水) 14:21:15.62 ID:fvhhf19l0
>>92
サブクエめんどいから難易度ノーマルくらいでまっすぐ行くくらいがちょうどいいと思う
あほは全探索でハードやればいい
サブクエめんどいから難易度ノーマルくらいでまっすぐ行くくらいがちょうどいいと思う
あほは全探索でハードやればいい
98: 2025/02/05(水) 12:13:22.15 ID:Li9AW4fh0
元になったD&Dからレベルの概念があるんだから逃れられんカルマ
そしてスキル制にすると1上げるのに数時間位かかる事になったりするぞ
104: 2025/02/05(水) 12:38:13.69 ID:GZQuaKw+0
レベル上げに限らず
面白さを見いだせない作業の繰り返しはそりゃだるいわ
面白いと感じる作業なら問題ない
飽きるまでは
面白さを見いだせない作業の繰り返しはそりゃだるいわ
面白いと感じる作業なら問題ない
飽きるまでは
111: 2025/02/05(水) 12:46:01.00 ID:599ZNWbA0
雑魚はある程度サクサク行くぐらいテンポ良くしてほしいわ
ボスとか中ボスは強くもいいけどさ
ボスとか中ボスは強くもいいけどさ
雑魚でも強い的なのあるけど雑魚の頻度と一々入力しなきゃならないコマンド数辺りを全く考慮してないゲームがちらほらと
123: 2025/02/05(水) 14:18:21.65 ID:+TErc+Ol0
別にレベルキャップとかあるわけでもないなら上げるも上げないも自由なんだからどうでもいいだろ
124: 2025/02/05(水) 14:19:22.99 ID:1JWeClXW0
強さは数値化されてる方が分かり易くていいだろ
128: 2025/02/05(水) 15:28:33.69 ID:wPOST1xH0
モンハンみたいに素材集めて装備強化していくのがいい
130: 2025/02/05(水) 15:51:59.54 ID:pGtVYbw+0
>>128
低確率ランダムドロップさえなければな
低確率ランダムドロップさえなければな
129: 2025/02/05(水) 15:47:50.16 ID:Jc3s4P/m0
ダクソもレベル上げあるけど優越感を出すのには成功している
あれもレベル上げて攻撃力や強靭や生命上がるとクソみたいなハメや即死が無くなりゴリ押しで削り切れるから嘘のように楽になるが
コツコツ1点振るだけでは違いがわからないから優越感を出すのに貢献してる
あれもレベル上げて攻撃力や強靭や生命上がるとクソみたいなハメや即死が無くなりゴリ押しで削り切れるから嘘のように楽になるが
コツコツ1点振るだけでは違いがわからないから優越感を出すのに貢献してる
131: 2025/02/05(水) 15:54:59.42 ID:xU2O2QDy0
低確率ランダムドロップは「なくてもいける」ものなら問題ないと思うけど
それ前提ってなると話は変わるね
それ前提ってなると話は変わるね
132: 2025/02/05(水) 16:09:32.59 ID:vMNdzTZ40
IGNでは経験値とレベルがあるゲームをRPGと定義してると言ってたぞ
レベル配信したらただのアドベンチャーだな
レベル配信したらただのアドベンチャーだな
143: 2025/02/05(水) 17:56:34.51 ID:xU2O2QDy0
>>132
坂口博信も自分ら含めて「戦闘つきアドベンチャー」を
RPGと呼んでるって言ってたからね
坂口博信も自分ら含めて「戦闘つきアドベンチャー」を
RPGと呼んでるって言ってたからね
149: 2025/02/05(水) 18:51:51.02 ID:gGAFxvYj0
回避率という概念があるならば
理論上はクリアできるのだろうけども。
ターンごとにセーブ・リセットを繰り返し。
理論上はクリアできるのだろうけども。
ターンごとにセーブ・リセットを繰り返し。
151: 2025/02/05(水) 19:13:30.56 ID:DuSHXDLu0
強い装備で一気に世界が開けるゲームって気持ちいいよね
ドラクエとか強制的な進行に合わせて手に入る装備がちょっとずつ強くなってくから何の感動もないし
スキルゲーだから装備とか途中でどうでもよくなるし装備軽視が酷い
レベルって概念じゃなくてコツコツ雑魚狩り必須でデータコンプがエンドコンテンツになってるゲームの批判だろうね
ドラクエとか強制的な進行に合わせて手に入る装備がちょっとずつ強くなってくから何の感動もないし
スキルゲーだから装備とか途中でどうでもよくなるし装備軽視が酷い
レベルって概念じゃなくてコツコツ雑魚狩り必須でデータコンプがエンドコンテンツになってるゲームの批判だろうね
154: 2025/02/05(水) 19:23:27.26 ID:Jc3s4P/m0
>>151
アイテムコンプならどのゲームでも苦行とか修行あるだろ
それこそモンハンやダクソでも修行僧と言われるような周回が必要なアイテム集めがある
アイテムコンプならどのゲームでも苦行とか修行あるだろ
それこそモンハンやダクソでも修行僧と言われるような周回が必要なアイテム集めがある
153: 2025/02/05(水) 19:23:10.59 ID:WBWLjem30
レベルをあげれば倒せるんだからレベルは初心者救済措置なんだよ
レベルがあがらないゲームはプレイヤースキルが問われるから難しい
レベルがあがらないゲームはプレイヤースキルが問われるから難しい
159: 2025/02/05(水) 20:11:37.31 ID:1BbKikNl0
現実じゃ叶わない努力は報われるってファンタジーがレベル上げにはあるんだよ
そんなファンタジーを奪わないでおくれ
そんなファンタジーを奪わないでおくれ
170: 2025/02/06(木) 07:24:14.29 ID:GuRYB1+id
自分も行動によってステータス別に上がるサガ方式の方が好きだな
そっちの方が自然
そっちの方が自然
175: 2025/02/06(木) 08:30:05.61 ID:wt++MiNh0
>>170
サガやったことないけどそれ欠陥システムじゃない?
上げたいステータスに縛られて戦術上合理的じゃない行動をしまくるゲームになるわけだろ?
サガやったことないけどそれ欠陥システムじゃない?
上げたいステータスに縛られて戦術上合理的じゃない行動をしまくるゲームになるわけだろ?
189: 2025/02/06(木) 13:08:27.00 ID:iFkPZ9oId
>>175
別に好きにやってクリア出来るバランスあれば良いだけ
やり込み要素としてLVMAX後に種狩りする方が不毛だわ
別に好きにやってクリア出来るバランスあれば良いだけ
やり込み要素としてLVMAX後に種狩りする方が不毛だわ
180: 2025/02/06(木) 09:03:44.87 ID:3o2bmlJB0
長々とレベル上げやらされるのは昔のネトゲくらい
181: 2025/02/06(木) 09:14:34.22 ID:gj60yNim0
レベルをあげれば必ず勝てるという仕組みは初心者救済だと思うけどもね
199: 2025/02/06(木) 19:57:22.95 ID:rNuBItci0
レベル上げてボス倒しても楽しくないだろ
205: 2025/02/06(木) 22:08:55.51 ID:OmKHRvGf0
>>199
キャラの成長が実感できればそれだけで娯楽性はあるよ。アクションとは別種の楽しさ
キャラの成長が実感できればそれだけで娯楽性はあるよ。アクションとは別種の楽しさ
227: 2025/02/07(金) 15:21:24.17 ID:x49gRTnV0
レベルってのは難易度調整を自分でやれるシステムな訳なんだからレベル上げしないで進めば良いだけだろ
228: 2025/02/07(金) 15:48:53.36 ID:qMFVmSIy0
はぐれメタル倒してどーんとレベル上がるの好きなんだけどな
231: 2025/02/07(金) 17:15:27.76 ID:FBuf14SH0
レベル上げが好きな人も一定数いるよね
配信や動画でもかなり稼いで安心感得てから進める人のが多い気がするわ
配信や動画でもかなり稼いで安心感得てから進める人のが多い気がするわ
233: 2025/02/07(金) 19:08:33.44 ID:AX+sRclr0
本当にそんな人間が大勢いるなら今のJRPGの凋落はないんだよなあ
251: 2025/02/08(土) 18:42:52.97 ID:zUbF6LXh0
不思ダンは一応レベル制だけど自分の成長が攻略に直結してたな
267: 2025/02/09(日) 11:00:49.14 ID:fIU5t8OG0
MMOだったら
弱い敵の生息地域に居座る高レベルキャラ(初心者狩り目的)
とか防ぎたいだろうしな
弱い敵の生息地域に居座る高レベルキャラ(初心者狩り目的)
とか防ぎたいだろうしな
118: 2025/02/05(水) 13:45:15.24 ID:OK8hHNX20
俺からレベル上げの楽しみを奪うなよ
管理人コメント
レベル上げは育てる楽しさ。