スーパードンキーコングって当時そんなにグラフィック凄かったの?
スーパードンキーコングって当時そんなにグラフィック凄かったの?
1: 2025/04/28(月) 22:21:56.22 ID:tzyFwNG40
グラフィックの良さはゲームの面白さには関係ないんだよね?
2: 2025/04/28(月) 22:22:42.19 ID:szj++nav0
別に
3: 2025/04/28(月) 22:23:47.43 ID:niBRi/r1M
面白いかつグラフィックが良かった
4: 2025/04/28(月) 22:25:05.28 ID:Sqgmp5Xz0
これに匹敵する表現てスト3ぐらいじやね?
47: 2025/04/29(火) 00:46:09.31 ID:ySMgc2jl0
>>4
高性能開発機でモデル作って2Dグラフィックに落とし込むっていう制作方式的には
むしろKOFじゃないかなぁ
高性能開発機でモデル作って2Dグラフィックに落とし込むっていう制作方式的には
むしろKOFじゃないかなぁ
104: 2025/04/29(火) 14:44:19.90 ID:HXeDQd5C0NIKU
>>4
レンダリングなんて大したもんじゃない
SFCでもレンダリングレンジャーR2ってのがある
レンダリングなんて大したもんじゃない
SFCでもレンダリングレンジャーR2ってのがある
124: 2025/04/29(火) 19:58:46.72 ID:fCPWVhbB0NIKU
>>4
神鳳拳くらいだろうな
神鳳拳くらいだろうな
5: 2025/04/28(月) 22:25:58.14 ID:jO4v8+sS0
当時はグラ良いゲームでも面白いものが多かったからな。
なんならグラ頑張れるゲームの制作は内容も頑張れる余裕があった。
その流れがPSまでは間違いなくあった。
なんならグラ頑張れるゲームの制作は内容も頑張れる余裕があった。
その流れがPSまでは間違いなくあった。
59: 2025/04/29(火) 07:38:32.89 ID:VneKI16M0
>>5
PS2くらいからだよな
グラだけ綺麗で他全部前作以下みたいなゲームが珍しくなくなったの
PS3に至っては「綺麗なPS2」がほとんどに
PS2くらいからだよな
グラだけ綺麗で他全部前作以下みたいなゲームが珍しくなくなったの
PS3に至っては「綺麗なPS2」がほとんどに
8: 2025/04/28(月) 22:31:02.75 ID:yajRccwT0
スーパードンキーやマリオRPGがプリレンダCG使って美麗グラフィックを謳っていたが
なんかずるい気がしたのと
ドット絵と比べて生気がない感じが恐かった
なんかずるい気がしたのと
ドット絵と比べて生気がない感じが恐かった
9: 2025/04/28(月) 22:31:07.20 ID:9ndF4GK60
当時のアクションゲームとしてもトップクラスだった
クソ難しかったけど理不尽さはなかった
クソ難しかったけど理不尽さはなかった
10: 2025/04/28(月) 22:32:54.05 ID:BL7gr3F/0
グラは凄かったな
ただ難易度が高すぎて楽しめなかった
ただ難易度が高すぎて楽しめなかった
14: 2025/04/28(月) 22:38:48.87 ID:yajRccwT0
3Dで作ったCGを2Dとして平面に取り込んでるわけだろ?手法としては
27: 2025/04/28(月) 23:10:18.68 ID:039llrRu0
グラフィックといってもデザインのよさ
音楽のよさ
アクションのよさ
3拍子
音楽のよさ
アクションのよさ
3拍子
31: 2025/04/28(月) 23:19:21.95 ID:y2cfx0Y10
ゲームボーイ版のドンキーがちゃんとドンキーしててたまげた
33: 2025/04/28(月) 23:37:02.71 ID:K2oCTvjd0
GB版の画面の狭さはやばい
36: 2025/04/28(月) 23:43:08.77 ID:Nh3fpzct0
写真を動かしてるような画質のゲーム
37: 2025/04/28(月) 23:46:50.50 ID:Nh3fpzct0
紙にプリントした写真
42: 2025/04/29(火) 00:07:48.66 ID:p5Wqf64x0
アメリカでソニックのセガがこれに敗北したからね
向こうのほうがインパクトがデカかったのだろうな
向こうのほうがインパクトがデカかったのだろうな
52: 2025/04/29(火) 02:43:13.23 ID:7+oQKWM90
>>42
海外はこういうの好きだからな
モータルコンバットとか
海外はこういうの好きだからな
モータルコンバットとか
46: 2025/04/29(火) 00:38:50.69 ID:Xifv6bhh0
絵画の様なグラフィックで綺麗だった
48: 2025/04/29(火) 01:23:49.46 ID:9sjwVY3O0
グラフィックとしてはヨッシーアイランドの方が好き
53: 2025/04/29(火) 03:34:50.60 ID:Hf5Q8jfl0
スーファミ後期はROM側に本体より高性能のチップ載せて性能ブーストさせてたからな
55: 2025/04/29(火) 04:24:00.91 ID:OrZLeCY50
SFCのグラは異常だった
横スクアクションはマリオと比べてつまらんかった
横スクアクションはマリオと比べてつまらんかった
58: 2025/04/29(火) 07:24:34.28 ID:R+B1bXv80
昔からゲームのグラフィックの凄さって細かさよりヌルヌル動くかで評価されてたからな
だからタイトル前の小芝居のオルゴールを回す手とか衝撃だった
あと地味にBGMの出来が1の頃から素晴らしい
だからタイトル前の小芝居のオルゴールを回す手とか衝撃だった
あと地味にBGMの出来が1の頃から素晴らしい
60: 2025/04/29(火) 07:49:58.46 ID:uu5YsyNF0
音楽も良かった
64: 2025/04/29(火) 08:59:49.98 ID:NUHVpf3m0
最先端のCGグラをプリレンダしたんだからグラは最高峰よ。
テレビCMを見た時は衝撃的だったしな。
テレビCMを見た時は衝撃的だったしな。
68: 2025/04/29(火) 09:37:47.25 ID:WboVoZS10
動きが滑らかの方に驚いた
85: 2025/04/29(火) 11:14:52.68 ID:QDLWXdjq0
スパドン初期は難易度高かった記憶なくて程よい感じだったけどやっぱ感じ方は人それぞれなんだな
90: 2025/04/29(火) 11:40:46.50 ID:uu5YsyNF0
>>85
子供の頃は時間制限されてて日数が嵩むのもあると思う
特にセーブまでが遠い雪山
子供の頃は時間制限されてて日数が嵩むのもあると思う
特にセーブまでが遠い雪山
92: 2025/04/29(火) 11:56:50.55 ID:XqUuI7LYd
>>85
実はそんなに難しくはなかったよな
実はそんなに難しくはなかったよな
98: 2025/04/29(火) 13:22:52.67 ID:jNOXUijS0NIKU
512色のライバル機PCEやMDにはできない表現だったのは確か
32768色のスーファミの強みが生きる表現ではあった
32768色のスーファミの強みが生きる表現ではあった
114: 2025/04/29(火) 18:53:14.03 ID:63rKnKJ20NIKU
キャラデザも良かった
129: 2025/04/29(火) 20:39:22.11 ID:5wXUMM5x0NIKU
このCGタイプって滅んだんだっけ?
130: 2025/04/29(火) 20:40:01.96 ID:bAHA1zhd0NIKU
>>129
というかやる必要がなくなった
元のCGをそのまま動かせるから
というかやる必要がなくなった
元のCGをそのまま動かせるから
132: 2025/04/29(火) 20:43:39.23 ID:iVmYykOu0NIKU
>>129
マリオRPGリメイク見たら分かる通りプリレンダでやらなくともポリゴンでプリレンダみたいな3DCGをリアルタイムで可能なほどテクノロジーが進化しちゃった
サガフロ1リマスターが出てたりはする
マリオRPGリメイク見たら分かる通りプリレンダでやらなくともポリゴンでプリレンダみたいな3DCGをリアルタイムで可能なほどテクノロジーが進化しちゃった
サガフロ1リマスターが出てたりはする
136: 2025/04/29(火) 20:52:54.14 ID:tJAg6D/r0NIKU
今見たってPS1より綺麗だろ
138: 2025/04/29(火) 20:53:31.87 ID:bAHA1zhd0NIKU
操作性が今やってもやりやすい
マリオ新作より動かしやすい
思った通りに動いてくれる
マリオ新作より動かしやすい
思った通りに動いてくれる
12: 2025/04/28(月) 22:35:26.74 ID:CfJeYEgqd
凄いというより独特だった
それ以上にアクションが快適で良かった
それ以上にアクションが快適で良かった
管理人コメント
SFC時代にあのグラフィックなら頭一つ抜けていたのでは?