【朗報】ゼノブレイド3、今思うと名作だったと話題に
【朗報】ゼノブレイド3、今思うと名作だったと話題に
1: 2025/09/10(水) 19:08:24.74 ID:WrruBjwR0
この発表トレーラーを見ると色々あったなとしんみりする
https://www.youtube.com/clip/UgkxNwsSgmJiX5HAh6p7yfDkbPhT9AWC52q9
2: 2025/09/10(水) 19:10:17.42 ID:x6wXcpm+0
初代とクロスしかやってないけど3楽しめるんか?
7: 2025/09/10(水) 19:15:01.61 ID:h5VfbgAd0
>>2
むしろ初代が未プレイなら楽しめるチャンスは有った
むしろ初代が未プレイなら楽しめるチャンスは有った
4: 2025/09/10(水) 19:13:25.91 ID:aKbMRwlN0
さすがに名作はない
9: 2025/09/10(水) 19:16:38.68 ID:zQ9J01jJr
俺は12xもやってるけど3面白かったよ
7人パーティーは大杉だったけどな
7人パーティーは大杉だったけどな
23: 2025/09/10(水) 19:29:16.61 ID:r6/oF0M/0
なんだかんだ言って名作
28: 2025/09/10(水) 19:31:11.75 ID:Tr3rML8e0
ミオちゃんよりユーニちゃんの方が可愛い
32: 2025/09/10(水) 19:33:34.53 ID:K9njgRDN0
俺は名作だと思ってるけど、じゃあ人にす勧められるかといえば無理。
まず1と2をプレーしてることが前提で、さらにSF作品に一定水準の理解があって、
複雑な世界線の構造に興味を楽しめないといけない。
そういう意味で、エキスパンションパスで展開した物語を拡大した方がよっぽど明快で
誰でも楽しめる作品になったと思う。華も勢いも本編よりずっと上だった。
まず1と2をプレーしてることが前提で、さらにSF作品に一定水準の理解があって、
複雑な世界線の構造に興味を楽しめないといけない。
そういう意味で、エキスパンションパスで展開した物語を拡大した方がよっぽど明快で
誰でも楽しめる作品になったと思う。華も勢いも本編よりずっと上だった。
33: 2025/09/10(水) 19:35:15.36 ID:lAT04P1M0
なんかテイルズみたいなストーリーだった
38: 2025/09/10(水) 19:50:11.29 ID:uHLhXrOE0
Switch2でやったら処理落ちっぽいの良くなるんかな
40: 2025/09/10(水) 20:09:15.55 ID:G0ZyK0sd0
シリーズ全作スイッチ1で遊べるようにしたのはすごいけど
スイッチ2にはまったく見向きもしてないな
スイッチ2にはまったく見向きもしてないな
41: 2025/09/10(水) 20:14:42.09 ID:VPhKujJ60
多様な地形とか街とか人が見たいのにどこも一緒なのがな
42: 2025/09/10(水) 20:18:49.35 ID:K6KmwmM70
2エディションまだ?
46: 2025/09/10(水) 20:35:16.08 ID:OQyjustN0
ユーニとタイオン
他のコロニーのヒーロー
わき役はだいだい良かったろ
ノアミオと敵幹部が量産型なだけでサブ関係は良かった
他のコロニーのヒーロー
わき役はだいだい良かったろ
ノアミオと敵幹部が量産型なだけでサブ関係は良かった
51: 2025/09/10(水) 20:50:15.49 ID:3FDx4nd50
サブクエはよかったんだよサブクエは
79: 2025/09/11(木) 00:50:34.46 ID:AEnuMXOB0
>>51
芋クエとか好きだった
芋クエとか好きだった
61: 2025/09/10(水) 21:35:18.49 ID:MXZL6UVm0
戦闘で控えがいなかったからなのかシリーズで一番仲間キャラ好きだわ
63: 2025/09/10(水) 21:40:24.69 ID:hz38km5x0
嫌われてる理由も分かるが一番好きな作品だな3は
65: 2025/09/10(水) 21:50:56.37 ID:c/jp64pwd
やってる途中はダルかったりしたけど思い返すといい旅だったとは思う
73: 2025/09/10(水) 22:38:51.78 ID:invZ6osd0
1は巨神と機神の骸の上、2は巨神獣の上で暮らす世界ってわかりやすい舞台が好きだった
3は初報からして1と2の世界が融合してるのは明らかでその理由が物語の鍵なんだろうなって思ってたけど導入としては2つの勢力が戦争続けてる世界ってところで1、2みたいな地理的な情報じゃないし独自設定多すぎて個人的にはスッと世界観が飲み込めないところからのモヤモヤが最後まで続いてしまった感じ
3は初報からして1と2の世界が融合してるのは明らかでその理由が物語の鍵なんだろうなって思ってたけど導入としては2つの勢力が戦争続けてる世界ってところで1、2みたいな地理的な情報じゃないし独自設定多すぎて個人的にはスッと世界観が飲み込めないところからのモヤモヤが最後まで続いてしまった感じ
あらみらは3世界を理解した上でのプレイだしイーラと同じく戦闘ブラッシュアップされてるし文句なく楽しめた
76: 2025/09/10(水) 23:11:50.02 ID:jecRnoOq0
そもそも誰が何してるのかもよくわからん戦闘だからなあ
大雑把すぎるよな
大雑把すぎるよな
77: 2025/09/10(水) 23:31:09.69 ID:PkqVvmIXr
なんか色々キャラいたけど印象に残ったのシャナイアぐらいだったわ
80: 2025/09/11(木) 00:55:31.25 ID:sl+muJTs0
ディストピア世界で足掻く展開だし基本は逃亡劇だしで、
話が基本的に暗いのはある
話が基本的に暗いのはある
だけど集団戦の戦闘システムは誰を戦闘に出すかを気にせず
全員で戦えるし、最後の一人は個性的な能力のあるサブキャラを
入れられるし、2より進化してる
後半は即死攻撃を使いまくれるから戦闘のテンポも上がるしね
それとサブシナリオが充実してていろんな伏線を回収したり
サブキャラを深掘りしたり、後日談を示してくれたりで、
満足度を高めてる
トータルで160時間くらいかかったけど満足できる内容だったよ
82: 2025/09/11(木) 01:32:46.33 ID:BHOLHaax0
悪いゲームじゃないけど良作かなって感じ
あんまり記憶に残ってないな
あんまり記憶に残ってないな
86: 2025/09/11(木) 07:10:10.76 ID:3QE/jRfW0
連携攻撃が毎回長くて飽きるのを除けばよくできてるんだけどね
お友達コロニーがどうにも世界観的に受け入れ難いのはあるかな
お友達コロニーがどうにも世界観的に受け入れ難いのはあるかな
91: 2025/09/11(木) 08:12:50.65 ID:TMbn5f5S0
ちょっと歩いては会話またちょっと歩いては会話するの辞めてくれるや!
98: 2025/09/11(木) 09:07:47.06 ID:wQlH4EAy0
3に限らないけど、ゼノブレシリーズってやられたとき、どの敵のどの攻撃でやられたのかがわかりにくくて、対処しづらいことが多い
100: 2025/09/11(木) 09:52:02.89 ID:MQP7KA8y0
これもうニンダイで4とかX2来たらどうなるんやろ
102: 2025/09/11(木) 10:02:04.69 ID:sSM53Zjq0
ゼノブレイドの場合は比較対象がどうしても1になるからな
高いレベルを求められるのは仕方ない
高いレベルを求められるのは仕方ない
109: 2025/09/11(木) 10:22:51.07 ID:FeS2ccPI0
>>102
普通は最近の他のRPGと比べるだろ
それに1はもう古臭い
普通は最近の他のRPGと比べるだろ
それに1はもう古臭い
108: 2025/09/11(木) 10:21:47.10 ID:eQ1025cY0
すごくやり込んどけど名作ではないな
あんまり面白いと思わなかった
でも追加配信は凄く面白かった
あんまり面白いと思わなかった
でも追加配信は凄く面白かった
113: 2025/09/11(木) 11:56:13.95 ID:Hnr72uzxd
3に直接は関係ないけど
2からクロスDEまでストーリーが世界が終わるからどうしようでしか話作れなくなってるのどうにかならんのかね
2からクロスDEまでストーリーが世界が終わるからどうしようでしか話作れなくなってるのどうにかならんのかね
117: 2025/09/11(木) 12:31:01.04 ID:xNm5IP9+d
>>113
JRPGの時点で「放っておくと国/世界が終わる」作品ばっかりでない?
主人公がどのタイミングで参戦するかの違いだけで
JRPGの時点で「放っておくと国/世界が終わる」作品ばっかりでない?
主人公がどのタイミングで参戦するかの違いだけで
119: 2025/09/11(木) 13:02:10.37 ID:s2a/YCg60
クロス組まで本編に合流させようとしてくるのマジで勘弁してほしい
クロスはクロスで別ベクトルで好きだったのに…
クロスはクロスで別ベクトルで好きだったのに…
137: 2025/09/11(木) 20:06:55.64 ID:LR4e1Lhu0
最初のムービーが長過ぎて名作には思えん
138: 2025/09/11(木) 20:41:43.98 ID:Hnr72uzxd
理解できたら面白いわけじゃないんすよ
理解した上でつまらないという感想もありうるんですよ
理解した上でつまらないという感想もありうるんですよ
139: 2025/09/11(木) 20:43:50.69 ID:GVLrd+AI0
結構やり込むレベルで楽しめたよ
寄り道のし過ぎでストーリーは良く分からなくなったが
寄り道のし過ぎでストーリーは良く分からなくなったが
143: 2025/09/11(木) 21:23:05.11 ID:LODTr/v00
1はストーリーに関連付いたシステムで素晴らしいが2はやや微妙
144: 2025/09/11(木) 21:30:15.59 ID:70WzPiG70
戦闘が2よりおもんなくて続かなかった
145: 2025/09/11(木) 21:36:58.71 ID:LODTr/v00
全体的にFF14みたいだよな3
154: 2025/09/12(金) 07:44:48.77 ID:FBoeijgA0
新しさを追い求めるあまり、システムがどんどん複雑で遊びづらくになっていく
72: 2025/09/10(水) 22:38:33.38 ID:OruSGfxT0
ファンの為のゲームって感じ
管理人コメント
色々ともったいないゲームだなぁと思いました。