坂口博信氏の開発中の新作、FF6の後継作になるようなゲームになるらしい
坂口博信氏の開発中の新作、FF6の後継作になるようなゲームになるらしい
1: 2025/01/27(月) 23:07:03.40 ID:KMti6ldd0https://automaton-media.com/articles/newsjp/ff6-fantasian-20250127-326590/
『ファイナルファンタジー』シリーズの生みの親として知られる坂口博信氏が海外メディアのインタビューにて、新作を開発中であると改めてコメント。
“良い意味で『ファイナルファンタジーVI』の後継作”になるようなゲームを目指すという。坂口氏は、かつてスクウェア・エニックスにて『ファイナルファンタジー』(以下、FF)シリーズにディレクターやプロデューサーとして携わった人物だ。
同社を退職後、2004年にミストウォーカーを設立。直近では2021年に、Apple Arcade向けに同スタジオが手がけた『FANTASIAN』が発売され、
昨年12月にはPC(Steam)/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Nintendo Switch向け移植版『FANTASIAN Neo Dimension』が発売された。今回、海外メディアThe Vergeのインタビューにて、坂口氏が新作を開発中であることを改めて明かしている。
同氏は当初、『FANTASIAN Neo Dimension』を開発に携わる最後の作品にしようと考えていたという。
しかし同氏は、同作の素晴らしい開発チームと別れるのが惜しくなり、同じチームで新たなプロジェクトに取り組んでいるという。
概ねこれまでの坂口氏の作風を踏襲しつつ、オールドさと新しさを兼ね備えたような、“良い意味での『ファイナルファンタジーVI』(以下、FF6)の後継作
(something that can be a successor to Final Fantasy VI in a good way)”になるようなゲームを目指しているそうだ。
6: 2025/01/27(月) 23:11:46.06 ID:HrRbL8ux0
群像劇は難しいからやめとけ
16: 2025/01/27(月) 23:20:49.62 ID:+kyxwzqt0
MS、任天堂、アップル次はどこが金出してくれるんだ
17: 2025/01/27(月) 23:21:11.82 ID:bTb/QSQ50
なんかストーリーが暗くて鬱なんだよな
18: 2025/01/27(月) 23:21:23.29 ID:k3FNYA9MM
FF6ってゲーム的には微妙じゃなかった?
特に面白いとは思わなかったんだが
特に面白いとは思わなかったんだが
21: 2025/01/27(月) 23:22:29.01 ID:H7kZjXc00
いい加減FFから離れた方がいいと思う
FFが呪縛みたいになってる
FFが呪縛みたいになってる
23: 2025/01/27(月) 23:23:17.06 ID:VwFJ3c5I0
言うても所詮昔のゲームだからな
今の水準に耐えうるかってのは別
今の水準に耐えうるかってのは別
24: 2025/01/27(月) 23:24:57.32 ID:C12PZq7O0
FF6は一方その頃このキャラ達は…が多すぎてね、隠しキャラみたいなの多いし二度とやりたくないわ
25: 2025/01/27(月) 23:25:35.67 ID:sTGAwWfp0
細けえことはいいんだよ
なFF5いい
なFF5いい
29: 2025/01/27(月) 23:27:34.61 ID:yLigCtaa0
ファンタジアンはFFオマージュ多いけど特に後半で章のタイトルそのまま「仲間を求めて」にしててやっぱり思い入れあるんだなって感じた
32: 2025/01/27(月) 23:29:52.88 ID:loh1KKDA0
任天堂がディレクションしてくれればいいんだけどな
37: 2025/01/27(月) 23:31:23.32 ID:ubECt4Y/0
>>32
ディレクションじゃないけどラストストーリーやったじゃん
ディレクションじゃないけどラストストーリーやったじゃん
38: 2025/01/27(月) 23:32:38.06 ID:aG1nBcFI0
当時は若く、ロックが主人公だと思ってました…
43: 2025/01/27(月) 23:35:40.58 ID:KhLKNF+N0
もう精神的続編は結構です
45: 2025/01/27(月) 23:37:33.75 ID:tOOQh0sp0
CS版テラバトルはどうなったんだろうか
46: 2025/01/27(月) 23:38:42.87 ID:6JR+D0I+0
FFの後継作はFFでしょ
それか流行りの精神的後継というべきか
それか流行りの精神的後継というべきか
51: 2025/01/27(月) 23:49:52.33 ID:fHgXieK6d
6はキャラ多すぎ
使ってないキャラはストーリー絡んでこんし
取り返しの付かない育成要素とかもだるい
何で坂口の一番のお気に入りは6なんだろう
使ってないキャラはストーリー絡んでこんし
取り返しの付かない育成要素とかもだるい
何で坂口の一番のお気に入りは6なんだろう
57: 2025/01/27(月) 23:58:51.67 ID:8uk0dsUd0
>>51
坂口が一番好きなのは9だぞ
最も完成度が高いと思ってるのが6
坂口が一番好きなのは9だぞ
最も完成度が高いと思ってるのが6
56: 2025/01/27(月) 23:56:59.16 ID:i3602Nbe0
FF6とか適当でいいから5だけはちゃんとやってほしい
63: 2025/01/28(火) 00:13:04.74 ID:JNJovLHn0
変な個性出そうとしないで古典的なRPG作ってくれよ
64: 2025/01/28(火) 00:14:34.66 ID:fZohKEZ50
FFは7で違う方向見えちゃった感じかもな
限界が完全に見えた以上は本当の原点回帰が必要だとは思う
限界が完全に見えた以上は本当の原点回帰が必要だとは思う
66: 2025/01/28(火) 00:17:47.89 ID:pAtrxkjl0
まぁ6も面白かったけど初見だと気付けない事が多かった
シャドウを待たずに死なせてしまったり
シャドウを待たずに死なせてしまったり
74: 2025/01/28(火) 00:30:47.38 ID:70upV3Hj0
ストーリーゲーにするなら
マシリトに言われたみたいにジャンプ系にして欲しい
なんか気取りすぎてる
マシリトに言われたみたいにジャンプ系にして欲しい
なんか気取りすぎてる
76: 2025/01/28(火) 00:35:45.51 ID:53RTKuY40
ファンタジアンは大作って感じではないけど面白かった
なんか気負いのない感じがしたな
なんか気負いのない感じがしたな
79: 2025/01/28(火) 00:47:10.50 ID:cX35vcqW0
ロスオデってほぼ3D版FF6だよな
ロスオデでFFっぽくないのはキャラデザくらいのもん
それももう20年近く経って古くなってしまったけど、大企業なくして大作作るの不可能じゃね?
小さい会社だと見栄えはチープになってしまう
ロスオデでFFっぽくないのはキャラデザくらいのもん
それももう20年近く経って古くなってしまったけど、大企業なくして大作作るの不可能じゃね?
小さい会社だと見栄えはチープになってしまう
81: 2025/01/28(火) 00:50:49.47 ID:6P96w1vAa
FF6開発は30人で1年なんて坂口本人が言ってるからなぁ
たとえばピクリマの基本的なシステムを借りて新作を作るとかなら絵的なインパクト弱いけどサクサク作れそう
たとえばピクリマの基本的なシステムを借りて新作を作るとかなら絵的なインパクト弱いけどサクサク作れそう
83: 2025/01/28(火) 00:57:42.64 ID:XCVfdsU70
FF6が好きなんだろう
FF6はサークルのノリで作れた最後のFFとか言ってたもんな
AAAよりもあれくらい規模感の方が作家性も発揮できて良いと思う
FF6はサークルのノリで作れた最後のFFとか言ってたもんな
AAAよりもあれくらい規模感の方が作家性も発揮できて良いと思う
あとハードはスイッチ2だろう(マルチにするとしても初報は)
84: 2025/01/28(火) 00:59:17.25 ID:UrEmUGRI0
以前はFF7FF7言ってたけど予算的にFF7のマネは無理になったからFF6言ってるんだろうな
87: 2025/01/28(火) 01:14:10.56 ID:D66hZSwt0
様式美のように魔大陸が浮上するのかな
93: 2025/01/28(火) 02:30:43.19 ID:ZeIFxLpg0
7を無かった事にするってこと?
95: 2025/01/28(火) 02:44:22.94 ID:CRXtW7FUM
あえてFF6ってことは2Dタイトルになるんかね?
97: 2025/01/28(火) 02:54:24.61 ID:/OseRn3s0
オクトラがFF6の後継作に思える
それ以上の可能性あるなら見たいけど
それ以上の可能性あるなら見たいけど
99: 2025/01/28(火) 03:06:10.44 ID:+6066LbR0
FF6は初めて「あれ……FFなのに……あれ?」って気持ちになったFFだな
103: 2025/01/28(火) 04:37:46.41 ID:5/hsn0Y60
またジオラマ遊びすんの?
104: 2025/01/28(火) 04:43:36.59 ID:VW0T2len0
>>103
まあ個性は出るよな
唯一無二の作品になる
任天堂みたいに駄作を猛烈な宣伝攻勢とキャラグッズで売るようなメーカーじゃなければこういう個性は大事よ
まあ個性は出るよな
唯一無二の作品になる
任天堂みたいに駄作を猛烈な宣伝攻勢とキャラグッズで売るようなメーカーじゃなければこういう個性は大事よ
105: 2025/01/28(火) 05:15:30.05 ID:0ZymvlyZ0
いいけどキャラをアニメ調にするの止めろよ
ファンタジアン見ても15年以上前の低予算ゲーにしか見えない
あれならドット絵で作ってくれたほうがなんぼかマシ
ファンタジアン見ても15年以上前の低予算ゲーにしか見えない
あれならドット絵で作ってくれたほうがなんぼかマシ
106: 2025/01/28(火) 05:19:54.11 ID:VW0T2len0
>>105
いまってドット職人なんかいないのよ
ドット極めても先がないしな
低予算だとリアル調はできないし、アニメ調にデフォルメして誤魔化すしかない
いまってドット職人なんかいないのよ
ドット極めても先がないしな
低予算だとリアル調はできないし、アニメ調にデフォルメして誤魔化すしかない
108: 2025/01/28(火) 05:22:32.24 ID:Kd5bMCo70
>>105
そもそも低予算ゲーじゃないのかファンタジアンって
そもそも低予算ゲーじゃないのかファンタジアンって
109: 2025/01/28(火) 05:27:18.45 ID:/nG+1T/70
坂口にはHD2Dを極めてほしい
111: 2025/01/28(火) 06:02:51.96 ID:OSp07Eer0
FF5の後継作のほうが良いと思うぞ。プレイヤーが好きなのは自由な発想でアビリティスキルを組み合わせるとかだし
FF6はキャラの固定技コマンドがあったから自由度が5よりも少なかった
FF6はキャラの固定技コマンドがあったから自由度が5よりも少なかった
115: 2025/01/28(火) 06:29:39.61 ID:nbw6T4E/0
>>111
ブルードラゴン…
ブルードラゴン…
114: 2025/01/28(火) 06:22:13.64 ID:hRFPV6vR0
これは楽しみ
ファンタジアン面白かったわ
ファンタジアン面白かったわ
116: 2025/01/28(火) 06:58:20.25 ID:Wxlg+Cm/r
ファンタジアン遊んだけど野郎3人組の期間が長すぎて辛い
基本的にキャラがコロコロ入れ替りまくるゲームは好きじゃない
FF6の系譜って事はまた群像劇が始まるのか
基本的にキャラがコロコロ入れ替りまくるゲームは好きじゃない
FF6の系譜って事はまた群像劇が始まるのか
121: 2025/01/28(火) 07:48:31.31 ID:aJ3aDFbh0
FF6-2作ってくれないかなぁ
14: 2025/01/27(月) 23:19:54.62 ID:HrRbL8ux0
良い意味でFF6ってどういう意味なんだろな
グラと曲以外は割と賛否両論だと思うんだが
グラと曲以外は割と賛否両論だと思うんだが
管理人コメント
良い意味とは何を意図しているのでしょうね。