【朗報】Nintendo UK「キーカードは任天堂開発タイトルに利用する計画はない」

【朗報】Nintendo UK「キーカードは任天堂開発タイトルに利用する計画はない」

1: 2025/05/17(土) 16:22:30.16 ID:82p/FnDE0
Nintendo UKは海外メディアNintendo Lifeからの質問を受けて、ニンテンドースイッチ2のキーカードについて「任天堂開発タイトルに利用する計画はない」とアナウンスしました。現地時間5月16日にNintendo of Americaの社長ダグ・バウザー氏が海外メディアIGNに対して語った内容を受けてのことです。

ニンテンドースイッチ2ではパッケージ版ソフトの新たな形式としてキーカードが登場します。ソフトを起動するための「キー(鍵)」のみが保存されたゲームカードであるキーカード形式のパッケージ版では、初回プレイ前にソフト本編のデータをダウンロードが必要です。
現地時間5月16日に海外メディアIGNが公開した記事ではNintendo of America(米任天堂)の社長ダグ・バウザー氏がこのキーカードについて言及。パッケージ版が重要なビジネスであり小売店との関係を大切にしているとの立場が示されるとともに、キーカードはサードパーティのパブリッシャーがより容量の大きなゲームをニンテンドースイッチ2に提供できるようにするものだと述べられていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b5dcfeea7e9c22cf8f189328babc4a0c73dd820

3: 2025/05/17(土) 16:24:33.69 ID:P5XfNrHW0
海外支社が何を知っとんねん

6: 2025/05/17(土) 16:25:19.33 ID:ZIuGnXDS0
露骨にキーカード避けられる結果が出たらサードがどう動くか楽しみ

9: 2025/05/17(土) 16:30:54.30 ID:9IgHhtXA0
やはり任天堂もキーカードは使わないほうがいいと思ってるようだね

15: 2025/05/17(土) 16:45:16.47 ID:rjKaN5kc0
物理カードで8000円キーカードで6000円DLなら5000円とかなら考えるけどそんなないし

18: 2025/05/17(土) 16:48:26.78 ID:aW+wuWHJH
まあ64GB以上必要な任天堂ソフトは無いだろうし

19: 2025/05/17(土) 16:49:09.22 ID:I8AjMUJl0
任天堂のおかげでSDEx規格すぐに安くなりそうだな

21: 2025/05/17(土) 16:52:11.07 ID:Z5iLN6Ky0
やっぱ任天堂よ

22: 2025/05/17(土) 16:55:16.64 ID:KWdimr4U0
まぁどうせそのうち安くなるだろうからしばらくはキーカードでもデータ消して対応かな
俺は別に問題ない

28: 2025/05/17(土) 17:01:59.24 ID:e48kIeboM
物理メディアはネット接続出来ない人のためのものって原則からすればキーカード採用する方がどうかしてる

38: 2025/05/17(土) 17:14:17.99 ID:olzWyg5J0
任天堂はキーカード採用してないなーって思ってたけどこうゆうことなのね納得したわ

41: 2025/05/17(土) 17:18:02.40 ID:v7+DxMUR0
ロイヤリティコストとメディアコストで苦しいサードと違ってロイヤリティコストがそもそもない任天堂自身は余裕あるからな

45: 2025/05/17(土) 17:21:20.48 ID:Im8ksEJd0
任天堂製の大容量ゲーどうすんだよ
もっと高いやつ使うのか2枚組にするのかねぇ

48: 2025/05/17(土) 17:23:33.64 ID:6512b6L00
>>45
超えんだろ

49: 2025/05/17(土) 17:23:49.18 ID:dxGeo2/B0
>>45
普通に64GBに抑えるでしょ

50: 2025/05/17(土) 17:24:15.57 ID:JKFe3uLS0
>>45
ブレワイを14.4GBに収める神技術持ってるから任天堂だけは大丈夫だろ

51: 2025/05/17(土) 17:25:13.57 ID:nNSRCZ9i0
Switchの32GBカードは任天堂ですらティアキン一本のみ採用だったから最後まで高かったな
任天堂ゲーは64GB強制なら多少はコスト下がるか

52: 2025/05/17(土) 17:25:29.51 ID:alSFxn+X0
容量食うのはボイスとムービーだから任天堂ゲームには無縁だろう

54: 2025/05/17(土) 17:29:23.44 ID:XnU4Jzd50
任天堂がこれ以上のゲームサイズになるような開発すること自体なさそうだけど、必要になればさらに上のサイズも出せるようにはゲームカード用メディアの提供元と話自体はしてると思う3DSや Switchでもそんな感じの話はあったし

58: 2025/05/17(土) 17:31:03.08 ID:VyVK/4PR0
むしろ3GBはキーカードで良いよな

60: 2025/05/17(土) 17:31:20.41 ID:cOd0U/wT0
数ギガしかないソフトをキーカードで出すサードが意味不明
ROM焼くコストを省けるとか、そんな理由か?

61: 2025/05/17(土) 17:31:58.17 ID:dxGeo2/B0
大容量=凄いなんて時代は終わった

63: 2025/05/17(土) 17:32:53.42 ID:VyVK/4PR0
容量自慢はがんばれゴエモンで終わったよ

65: 2025/05/17(土) 17:33:30.73 ID:XnU4Jzd50
物理的な特典付きで展開するタイトルがキーカードは辞めて欲しいなぁ
キーカードってだけならDL版にしたいし

67: 2025/05/17(土) 17:35:12.69 ID:Xf0DdVnT0
パケとかキーとかどうでもいいからDL版安くして♥

69: 2025/05/17(土) 17:40:15.72 ID:D3ZpYF+l0
ティアキンでも20以下くらいでしょ?
任天堂自体は40GB超えソフトすら1,2本出すかなレベルとしか思えんのだが

72: 2025/05/17(土) 17:48:23.75 ID:+E/OYZzw0
Switch2の本気の任天堂の大容量タイトルが楽しみだな
ソフトメーカーは既に大容量だらけだが

73: 2025/05/17(土) 17:51:27.29 ID:e48kIeboM
ゼノブレ3のボリュームで15GB行かんのだぞ
どこに使えばそんな容量膨らむんだよ

76: 2025/05/17(土) 17:52:26.62 ID:dxGeo2/B0
>>73
やっぱり凄いよなモノリス

79: 2025/05/17(土) 17:57:32.97 ID:yn4k6MFK0
>>73
昔はプリレンダのムービーが容量食ってたけど今はリアルタイムレンダで容量押さえられてきてる
現在はそのリアルタイムレンダを綺麗に見せるための高画質テクスチャーで容量バカ食い
このテクスチャーの圧縮・展開技術で容量がバカみたいに変わるらしい

80: 2025/05/17(土) 17:59:37.87 ID:+E/OYZzw0
>>79
4Kとかはバカ食いしそうだね

81: 2025/05/17(土) 17:59:54.64 ID:oA0Gr8gV0
ゲームカード生産して安くしなければならない立場だもんな

84: 2025/05/17(土) 18:19:03.35 ID:dxGeo2/B0
2GBとか4GBとかならそれこそダウンロードでいいよ

88: 2025/05/17(土) 18:22:22.45 ID:O2k2utdN0
低容量のカード出せば安くなるってのは疑問だなぁ
最低64スタートか低容量作っても値段変わらんどころか逆に高くなる可能性もあるでしょこの時代

90: 2025/05/17(土) 18:27:02.60 ID:TofdjExHd
>>88
低容量だと基盤のコストの割合が高いからあまり安くならない上に低容量では速度を維持できない

91: 2025/05/17(土) 18:30:56.69 ID:O2k2utdN0
容量デカいのがキーカード困るは分かるけど数GBのはあんま変わらんでしょ
容量4GBのゲームがざっと50本以上入る計算でしょ
ダウンロード専からしたらあらかじめダウンロードのあるダウンロード版の方が良くねとしか思えんからゲーム売りたい層が活用するんだろうが、ゲーム売るならそもそもダウンロードデータ消しゃ良いだけだからデメリットとしちゃゲーム前のダウンロード待ち怠いくらいでしょ
ゲーム発売してすぐやりたいならダウンロードオススメするよ

92: 2025/05/17(土) 18:39:50.95 ID:eSJnwM050
低容量はユーザーのデメリットも大して無いし超大容量は単純に無理だからキーカードもやむなし
結局1番オイオイとなるのは龍0とかスト6あたりのタイトル

66: 2025/05/17(土) 17:33:35.40 ID:BXEHN4js0
まぁプレゼントとかにするならパケの方が見映え的にいいだろうしなぁ
DL版との価格を巧く調整してやっていって欲しい

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1747466550/

管理人コメント

キーカードは今後どのような扱いになっていくのか興味深いですね。

続きを見る