任天堂はVRから逃げたのか?

任天堂はVRから逃げたのか?

1: 2025/07/26(土) 00:26:56.17 ID:DWob1XgI0FOX
バーチャルボーイから逃げるな

2: 2025/07/26(土) 00:28:30.58 ID:+h5T/WEj0FOX
3DS はどういう判定?

5: 2025/07/26(土) 00:30:00.13 ID:0mq01GDz0FOX
誰もスイッチ2でVRやる気ないとは言っていない件

11: 2025/07/26(土) 00:36:17.70 ID:lvxRhx09dFOX
>>5
少なくともSwitch2のOSにVRモードは残ってるからな
アップグレードしてソフトの種類が「Nintendo Switch 2 ソフト」となったブレワイ Switch2 EditionでもVRモードへの切り替えに対応してるし

13: 2025/07/26(土) 00:41:42.37 ID:0mq01GDz0FOX
>>11
旧スイッチだと解像度もフレームレートも足りなかっただけで別にVRやMRやりたくないとかじゃなかったからな
ダンボールで実験的に出してそれで終わってたけど

6: 2025/07/26(土) 00:31:31.43 ID:55WdEN/j0FOX
ダンボールVRはVRではないと
PSVR2はアダプター売り出してPCに媚びても生き残ろうとしてるのにな

7: 2025/07/26(土) 00:33:43.75 ID:YmHCZqR60FOX
全員逃げただろw

123: 2025/07/26(土) 08:46:45.93 ID:WhKeHYEQ0FOX
>>7
これで終わってた
メタクエがギリなだけでAppleもGoogleすらも転けた
PS?話題にすらなってないままスタジオ潰したわ

125: 2025/07/26(土) 09:15:35.09 ID:XPx42nx30FOX
>>123
AppleもGoogleも
元々VRのシェア外だったけどな
ここらで話題にしてるVRゴーグルとは違う物だし

8: 2025/07/26(土) 00:34:39.08 ID:R9D+wb460FOX
20年後にご期待下さい

10: 2025/07/26(土) 00:35:05.09 ID:jJj9ozQV0FOX
漫画みたいな仮想現実で大冒険!とか無理だし

14: 2025/07/26(土) 00:45:26.22 ID:Vfazmdmt0FOX
バーチャルボーイってVRじゃなくね?

15: 2025/07/26(土) 00:47:07.50 ID:0mq01GDz0FOX
>>14
ヘッドマウントディスプレイがデフォみたいなもんだからVRでしょ

48: 2025/07/26(土) 04:03:30.31 ID:C8/nJYBa0FOX
>>15
ヘッドマウントではなくテーブルマウントじゃん

136: 2025/07/26(土) 10:42:22.00 ID:YIqAF9DiMFOX
>>15
センサーで頭部の動きに追従して現実同様に映像が変化してくのがVRのキモでしょ
なんで単なる3DゴーグルまでVRに含めようとしてんだよ

17: 2025/07/26(土) 00:59:42.95 ID:Ia29509Y0FOX
逃げるどころか進んでるかんな☺

19: 2025/07/26(土) 01:02:20.28 ID:EDOH8dPC0FOX
スイッチゴーグル化キットなかったか

20: 2025/07/26(土) 01:03:19.21 ID:QFGcqQav0FOX
VRとかARとかMRとかに一番諦めが悪いのが任天堂だけどな

24: 2025/07/26(土) 01:07:29.84 ID:+h5T/WEj0FOX
>>20,22
基礎研究というだけなら、放棄せずに続けてるのが任天堂だろうな

MSも桁違いの金かけて色々やってるけど、MSは諦める時はその分野を完全に放棄しちゃうから

ソニーはまぁ効率特化だな

21: 2025/07/26(土) 01:03:19.36 ID:+h5T/WEj0FOX
コンピュータ科学の歴史でいうのであれば
VR はクローズドな3D空間を ユーザの操作で任意で移動できること

くらいで、立体視とかは条件に入ってなかったりする
もう40年くらい前の話だな

22: 2025/07/26(土) 01:04:10.37 ID:mgQzNQuF0FOX
研究はしてるだろ
たぶん

23: 2025/07/26(土) 01:07:13.59 ID:PSDtqPRz0FOX
逃げるの意味が分からん
追いかけてねえよ

26: 2025/07/26(土) 01:31:47.19 ID:+h5T/WEj0FOX
VRと能動的な移動が激しいゲームは極端に相性が悪くて
スペックの問題じゃない、というのは既にバレてる

だからこそARやMRがコンテンツとしては成立するんだけど
こちらはマネタイズが難しい

28: 2025/07/26(土) 01:41:30.60 ID:PKbYAQDHHFOX
現状全然ビジネスにならない
劇的な技術の進歩やコストダウンが必須になる

34: 2025/07/26(土) 02:01:20.80 ID:FlN8cI500FOX
PSってVR出したとき
抽選が「全員当選」ってなってたのは有名な話だけど
結局どのくらい売れたの?

36: 2025/07/26(土) 02:05:06.06 ID:xgsNcw7m0FOX
客が逃げてんだよな

39: 2025/07/26(土) 02:14:49.79 ID:JFAwXBF20FOX
酔わないVR発明してくれたらやりたい

41: 2025/07/26(土) 02:22:05.19 ID:ybM3HKInrFOX
ブレワイで試験的にVR対応したから研究はしてるだろ
任天堂的には課題山積みだが

50: 2025/07/26(土) 04:37:56.04 ID:ew36ikAW0FOX
ソニーは無線接続式を作れないの?

51: 2025/07/26(土) 04:43:10.30 ID:+h5T/WEj0FOX
>>50
映像のワイヤレス転送が間に合わん

専用のチップを無駄に全台に載せる(Wii Uのように)かどうか

57: 2025/07/26(土) 05:53:03.08 ID:XPx42nx30FOX
VRをやるとしてもswitch2をそのままVRとして使うには無理がありすぎる
VRとして両目で1920×1080は解像度がさすがに今じゃ低すぎるし、それで常時90fpsぐらいは欲しいし
レンズも専用の物じゃ無いしVRとは仕様が違いすぎる

VRをやるなら別にVRゴーグルとして出すしかない
けど子供が多い任天堂が出すとは思えんな
動き回ってケガするようなもんだと思うし

59: 2025/07/26(土) 06:17:27.05 ID:vJuu03wg0FOX
将来的に安価でも高性能なものが作れるようになるまで無理
今の低スペ路線じゃ他所に先に良いもの出されるだけ

75: 2025/07/26(土) 07:09:59.73 ID:mEAEUlAh0FOX
VRとか流行るわけないだろ
スマホ見るために一々中断してゴーグル外してとか現代人には絶対流行らん

139: 2025/07/26(土) 11:45:16.45 ID:TCDhy8XM0FOX
>>75
スマホゲーやる人はこれどう解決してるの

141: 2025/07/26(土) 12:10:01.76 ID:qa6X6RYr0
>>139
Quest3ならHMDをトントン叩くとカメラ映像に切り替わって、何とか字が読める程度の解像度はある
歪んでるしまともに使えるとは言い難いけど
Vision Proクラスになればほぼ問題ない感じになるんだが

143: 2025/07/26(土) 12:17:49.60 ID:TCDhy8XM0
>>141
なんというか、スマホゲーやってると画面埋まっちゃうから他の画面見たい時はその度にアプリ終了してるのかなって

145: 2025/07/26(土) 13:11:15.77 ID:tPpkayhs0
>>75
いずれスマホリンクしてVR空間でスマホ見るようになるだろ

112: 2025/07/26(土) 07:51:52.64 ID:WbaJOk950FOX
VR元年って言い続けとけ

124: 2025/07/26(土) 08:59:38.26 ID:5sfkQYGT0FOX
VR好きな人って複数のVRで楽しんでる印象

126: 2025/07/26(土) 09:26:15.94 ID:+YtCb9uc0FOX
実はVRは1990年にはヘッドトラッキング機能を実装していて
任天堂もそのデモ機を体験してバーチャルボーイを開発したんだ

今メタは新技術のARグラスに注力してるし
まだまだこれからの分野だよ

128: 2025/07/26(土) 09:28:51.79 ID:+h5T/WEj0FOX
>>126
ジャイロセンサーの実用化なんて
Wii 発売日の直ぐ後で、後付けのモーション+でようやく って時系列なるしね

127: 2025/07/26(土) 09:26:58.92 ID:c8vXJD/s0FOX
むしろソニーが続けてる方に驚きがある
PS4 であんだけ盛大にこけてps5で更に出すとは思わなかった
しかも前回の失敗をまんま繰り返してるのなんなの?
Ps6でもまだ続けるんだろうか?

151: 2025/07/26(土) 14:57:28.77 ID:yIYbHRbH0
ソニーも逃げてね?

138: 2025/07/26(土) 11:01:42.15 ID:qa6X6RYr0FOX
どこまで現実に近くなればVRかというのは議論があるところ
まあ3DoFくらい出来ないとというのは分かるが

実際のところまだ市販レベルで実現してない焦点距離が再現出来ないと立体感も十分ではないし、概念からすると加速度も再現出来ないと不完全だろうというのもある
フルダイブとか無茶はなしにしても、まだまだハード面ですら十分な仮想現実には程遠い発展途上だってこったな

148: 2025/07/26(土) 14:24:24.64 ID:eLuRWa7+0
>>138
VRが現実に近づく意味は無い
VRは普及するコンテンツが望まれてるだけだ
誰も必要としてないからちょっと触って使わなくなる

163: 2025/07/26(土) 18:37:04.00 ID:qa6X6RYr0
>>148
確かに仮想現実を目指すにはどうしたら良いのかというのと、「VR」と呼ばれる何かが普及するにはどうしたら良いのかは別の話だな
とはいえ、酔いの原因は現実とズレていることが大きいのだから、もっと現実に近い体験が可能な性能・機能であることも必要だと思うがな
今のように長時間プレイ出来るのは苦行を乗り越え耐性を得た選ばれし者だけというのではコンテンツを作る方も厳しかろう

146: 2025/07/26(土) 13:13:31.27 ID:1sbNeWzp0
普通にVRマリオの試作品作ったけど普及に難ありで止めてそう
安価にVR機器リリース出来る時代になったら、それまで研究してた技術で遊ばせてくれそう

155: 2025/07/26(土) 16:05:08.70 ID:I6rn5kqE0
本格的なVRゴーグルの対象年齢が5歳位にならないと任天堂は本気にならないでしょ

156: 2025/07/26(土) 16:42:05.62 ID:eLuRWa7+0
VR元年、未だ始まらず

157: 2025/07/26(土) 16:54:54.48 ID:QlhGXZAJ0
>>156
VR元年の次の年に何が来るか知らんのか(´・ω・`)?

VR元年が来るんよ(´・ω・`)

159: 2025/07/26(土) 17:04:31.77 ID:DyIk3DL90
PCではVR Chat一本でひっくり返った
だが家ゲに元年は来なかった

162: 2025/07/26(土) 17:22:28.76 ID:/cAofhMG0
現状Xreal ONEとかのサイズまで落とし込んで且つ無線にしてくれないとな。
VRゴーグル系は遊ぶまでのハードル高い。

167: 2025/07/26(土) 23:51:25.16 ID:zmC2qegO0
しっかしVR界隈、ゲーム売れてないと思うんだがそれでも何かずーーーっと粘って作品出し続けてくれるところがあるよな
今でも地味に新作が出続けてるみたいだし

175: 2025/07/27(日) 03:08:18.56 ID:G2SXVYH30
日本が極端にVR人気ないだけで海外は一定の市場は確保してるのでは VRゲームを扱うYoutuberもけっこういるからたまに見てる
外が暑すぎて運動目的で室内でVRやるのはかなり良い

158: 2025/07/26(土) 17:02:32.70 ID:F6Ja6e5X0
VRの中でゲームは有力なコンテンツだけど、それが全てではなので、ゲーム機でVRってのがそもそも間違ってる気もする

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1753457216/

管理人コメント

まだまだ発展途上。

続きを見る