昇竜拳が出せるようになったら急に2D格ゲーが面白くなってきた

昇竜拳が出せるようになったら急に2D格ゲーが面白くなってきた

1: 2025/07/01(火) 14:35:34.74 ID:yudqok+T0
ボタン押すだけで出すよりこっちの方がよっぽど面白いわ
コマンド入力発明した奴って天才だと思う

2: 2025/07/01(火) 14:39:08.02 ID:AZJtJ//np
方向キー右→下→右下を英語のZを描くイメージでって教えてもらったらあっさり昇龍出せるようになった小3の夏

3: 2025/07/01(火) 14:42:59.83 ID:JJoCACah0
ガード方向と逆に入力するリスクが内包されてるのが良い感じよな
センスがある

9: 2025/07/01(火) 15:47:06.43 ID:UwGk8JIeM
>>3
昇竜拳のリターンは大きいけど
前に入れた後で斜め前に入力するから
ジャンプ攻撃から痛いコンボが入るんよな
リスクを背負って出す技
格ゲーは基本、大技ほどリスクが大きい

5: 2025/07/01(火) 15:13:36.19 ID:p8EKE5Gm0
前押したあとに、波動拳

少ないボタン(6ボタンだから当時としてはかなり多いが)でたくさんの技を出す工夫
技を、動きで表現する工夫だったんだよなぁ

6: 2025/07/01(火) 15:19:01.85 ID:F7LSK0JH0
無駄に複雑なコマンドは必要ないと思うけど、波動昇龍竜巻ヨガぐらいはあっていいと思う
できるようになったら自転車乗れるようになったときのような感触がある

7: 2025/07/01(火) 15:34:04.01 ID:QKDV2o/ca
歩きスクリュー特訓したな…

8: 2025/07/01(火) 15:41:17.20 ID:VIVCA2gG0
昔の昇竜はガチでむずいけど今のはちょっと頑張ればいける

10: 2025/07/01(火) 15:47:28.78 ID:3yh0ppVIp
一回転コマンドは最初飛んじゃうじゃんって思ったけど
ジャンプ中や別の技の硬直中にコマンド完成させれば良いって分かってからザンギ使うの楽しくなった
4分の3回転でも一回転として成立すると知ったのはずいぶん後になってからだった

11: 2025/07/01(火) 15:49:11.08 ID:2QXY216a0
歩きながら足払い波動拳をやろうとすると昇竜拳になるのが嫌

13: 2025/07/01(火) 15:53:42.55 ID:Niedhwga0
今はむしろ出そうとしてないのに昇龍拳とか暴発するぐらい入力判定が緩いな

14: 2025/07/01(火) 15:54:14.52 ID:ee4pioS90
→↓↘だけど結局→↘↘でもいいのか、↘をはさむと駄目なのかわかってない

16: 2025/07/01(火) 16:04:47.82 ID:Niedhwga0
>>14
それは正直、ゲームによる
まぁ最近のゲームだと→↘↘って入力でも出るのが普通だけど

18: 2025/07/01(火) 16:06:17.58 ID:Niedhwga0
スト2とかスト6なら→↘↘→って入力でも昇竜拳になるしな
必殺技の発動優先度みたいなのが設定されてるんだろうとは思うが

24: 2025/07/01(火) 21:56:17.15 ID:c8B7XIsS0
とっさに出そうとすると難しすぎる

25: 2025/07/01(火) 22:48:26.09 ID:uieK5SBj0
スト2初期かよw

26: 2025/07/02(水) 07:47:41.43 ID:AC3GaHLUa
歩きながらだと波動が昇龍に化けるってのは
裏を返せばズカズカ歩いてノーモーションで波動を打つ真似はできないということ
だから波動は強くなりすぎないで済んでいる、というようにバランスにも寄与してるんだよ

27: 2025/07/02(水) 14:32:41.06 ID:8My+C3SG0
格ゲーのコマンド入力苦手な人はコマンド入力そのものより
左手でコマンド入力、右手でボタンっていう組み合わせの操作が出来ないらしいぞ

28: 2025/07/02(水) 14:34:47.57 ID:EL9ANBO00
初代は出なさ過ぎて本当に必殺技だったな

30: 2025/07/02(水) 14:48:06.45 ID:vPsaKQHZ0
小龍拳があるなら中龍拳や大龍拳もあると信じてた

33: 2025/07/02(水) 17:02:20.51 ID:I6jPQhuv0
出せるようになってやった
となったけど実践でまったく対応出来なくて萎えた

34: 2025/07/02(水) 18:46:47.22 ID:CioKl801p
コマンド入力よりボタン連打するだけで通常技から超必まで自動で繋いでくれるシステム
あれやっててゲームとして楽しいのか?

35: 2025/07/02(水) 18:52:55.40 ID:0TJA6VUL0
まぁ、スト6ならモダンで楽しむのは全然悪いことじゃない

38: 2025/07/03(木) 00:51:38.42 ID:F/78WxBM0
次はキャンセルだな

39: 2025/07/03(木) 01:18:14.01 ID:mCZ/xeyyd
結局コマンドありきのストだとモダン入れたところでクラシックと差別化しなきゃならんからモダンが3D格ゲーの劣化版の域を出られないってのがな
いっそのことストもクラシック消してしまうかギルティ路線かのどっちかにした方が未来あるんじゃね?

40: 2025/07/03(木) 01:24:10.85 ID:gq3pIrhD0
色々な格闘ゲームをやったが
結局は波動拳と昇竜拳と竜巻旋風脚の3つの技しか出せないから
格闘ゲームは飽きたというかあきらめてしまったな

43: 2025/07/03(木) 05:07:09.87 ID:dqgZm7CU0
スト2はコマンド入力苦手な人の為にタメと連打だけで必殺技が出せる春麗本田ブランカが用意されてたとか言ってたな

44: 2025/07/03(木) 05:38:02.38 ID:6kDVfLwp0
小昇龍拳!小昇龍拳!大昇龍拳!ですっ飛んで着地を狩られて
「ハアッ!」 うあっ うあっ うあっ までがパターン

48: 2025/07/03(木) 08:20:36.62 ID:bOO5Clxv0
瞬獄殺は出せない

49: 2025/07/03(木) 11:05:21.88 ID:Cw9XiRCM0
そもそもレバーの持ち方すらわからない

52: 2025/07/03(木) 12:44:10.49 ID:mi+MUdYB0
昇竜が当たり前に出せるようになってまた飽きる

56: 2025/07/03(木) 19:23:28.33 ID:BtwsOmHe0
昇竜は出せるが相手の攻撃に合わせようとするとミスる

57: 2025/07/03(木) 21:23:52.74 ID:dqgZm7CU0
確かカプコン系の格ゲーはボタン押した時と離した時の2回コマンド入力の判定があるから必殺技出しやすくなってるんだよね
そのせいで暴発もしやすくなってるけど

59: 2025/07/03(木) 21:26:38.59 ID:jgksz7Tua
>>57
投げスカりない時代は離しスクリューが猛威を振るっていたなぁ

60: 2025/07/03(木) 22:10:06.39 ID:kixNREpe0
>>57
スト1だけ離し入力のみ

58: 2025/07/03(木) 21:25:33.35 ID:jgksz7Tua
プロでも昇龍出せる時と出せない時はある
もろちん心構えができているか虚を突かれたかによるんだが
でも出せないなら素直にちゃんとガードする
常に次善策を用意して対応するのが大事

61: 2025/07/04(金) 08:59:04.02 ID:8RNYrr+J0
歩き波動入力の昇竜ってどうしてもZ入力よりワンテンポ遅れるから対戦には不向きなんよね。そのワンテンポ遅れただけで対空間に合わない場合が多々ある
とりあえず出せるってだけの入力方法だから早めの卒業を推奨

65: 2025/07/04(金) 14:55:34.53 ID:O7AGFDAtp
格ゲー素人だと瞬獄殺とかの順番押し系のコマンドはコマンド表見てもどう入力すれば良いか分からない奴結構居そう
自分は最初これ同時に全部のボタン押せば良いのか?と悩んだわ

69: 2025/07/04(金) 17:36:36.57 ID:sAbcA2Ch0
辛うじて昇竜は出せるようになったが、ミッドナイトプレジャーに苦戦した94年の夏

79: 2025/07/06(日) 00:39:47.36 ID:TYU+0L9G0
スティック倒す方向のいろいろな組み合わせから違う技が出るようになるってシステムは格ゲーに限らずゲーム史上でストリートファイターが初だったんかね
なんか探せばスト以前のゲームでもありそうだけど

80: 2025/07/06(日) 01:00:26.75 ID:tsvI34O80
熱血硬派くにおくん(1986)には横二回でダッシュするシステムがあったな

81: 2025/07/06(日) 01:04:31.66 ID:tsvI34O80
ちょっと意味合いが変わってくるがレバーを回転させると宝箱が出たり壁に向かってレバーニュートラルかつボタン短押しすると壁を壊せるドルアーガの塔(1984)なんてのもあった

82: 2025/07/06(日) 02:58:59.14 ID:8cKES9cMp
コナミコマンドがあるじゃないか

66: 2025/07/04(金) 16:09:37.66 ID:mcJTT6DK0
昇龍拳のコマンド考えた人は天才だと思う。
発明と言っていい。

意味不明な納得感が凄い。

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1751348134/

管理人コメント

出せるようになる喜びは波動拳よりも昇竜拳の方が大きいかも。

続きを見る